昨夜観た映画が頭に残って、私的あるある、考え過ぎて、ちょっと上の空な午後

それでもトゥクトゥクに乗って帰るのは楽しいけれど
{BE4457A7-61AD-4633-ABC6-655E5D194A61}


{CE17E1BE-947B-4A2B-B559-D0F0EBB4E387}

{1E2879C1-B966-4C51-B81E-D087E7F5E98F}

公開当時にはプレミア上映にお招きして頂いたので、なんと
舞台挨拶で来日した役者さん方のお話しを聞く事が出来たのですが
何と言っても主演のレオ様を遠目で拝見した時は、あまりのスターオーラに息が止まりそうでした
背が高くて顔が小さくて.....私もその時はタレントの端くれをしていて、大勢の「テレビで見るより100万倍も美しい方」を見かける機会が沢山ありましたが、それでもレオ様のオーラには圧倒されました
本当に輝いているんです

あ、話が逸れてしまいましたが、約10年ぶりにブラッドダイアモンドを観たんです

社会情勢の部分は実話を元に描いた映画で、内戦が激しかった国の実状と、争いの種になっているダイアモンド....

10年前も信じられないほどの衝撃でしたが、また同じ気持ちになりました。

その国は、世界で1番平均寿命が短いそうで、その理由は内戦による被害.... 貧困などだそうです。



子供の頃から、大人になってもなお、私は親や先生、時には友人、知人、恋人.....ありとあらゆる人から

人の気持ちを考えて行動するように

人の傷みを分かる人間になるように

と教えられて来ました。

自分の事しか考えない行動は、自己中とか自分勝手と言われて、非難の対象なはずなのに、どうして、一方では

〇〇な国に生まれなくてよかった

とか、わりと簡単に出る一言なのでしょうね。

身近な人に向けては

相手の気持ちを考えるべき

と、しょっちゅう言うけれど、知り合いもいないような遠い遠い国の悲惨な状況は

なんて悲惨なの.........日本に生まれてよかった

みたいな片付け方を、する場合があったと思います。
(私と私の周りだけだったら大変恥ずかしい話ですが)

人の傷みを分かる人間になる

とか

人の気持ちを考えて行動する

って、すっごく難しいと思っているんです。

人の傷みを分かるような、とひとことで言っても、どこの人まで

家族や友達の事を考えるのは当たり前だろうから、たぶんそれ以上の他人様の事をさしてるんですよね、きっと。

そして、どこまでの人の傷みを考えるべきかって、誰が決めたらいいのでしょう。

あぁ、わたし今、めんどくさい女でしょう

こう言うのが、友達の少ない理由のひとつだと思います

上部は空っぽの刹那的バカで、内面もバカだけれど、悲観主義で理屈っぽく、ひねくれているのに、ひねくれた人は苦手