通学途中の道に咲いているお花

{E8820FBC-5730-4546-9971-383E8F05C13C}

まだまだこれからもっと一面に咲くので(去年見た記憶では。)それが毎日ひそかな楽しみ

なんのお花でしょう?

青紫色なんです

ピンク色のお花が大好きなのは勿論ですが、青紫色の紫陽花や、真っ白い百合、黄色いチューリップ...

お花はなんでも好きです

花より団子。

と言う言葉がありますが、私的には

花も団子も。

と言うところでしょうか。笑

あ~~。

なんかブログを更新していると、頭に浮かぶフレーズで、自分の体調がみるみる回復してるのが実感出来ます。笑

体調悪いと、なかなか文が浮かばないの。

なんだかんだで、チキン(若者用語?英語スラング?で小心者の意味 )な私は、テスト前に緊張し過ぎたのかもです。

それで、緊張から解放された瞬間、クレープやらラーメンやら、シェイクやらカツ丼やらハンバーガーやら、呆れられるほどドカ食いして、その翌朝に気持ち悪くて目が覚め、熱が出ていたので、

ムリは出来ないお年頃

だとヒシヒシ感じております...

もう20年私を診て下さっているお医者さんにも、

ちょっとストレス溜めちゃったんだろうねぇ。

と言われました

そうそう。

私の平熱って、以前もブログに書いて驚かれたかもしれませんが

36.8℃くらいです。

37度あってもほとんど気がつきませんので、35度台が平熱の方の38度とは、ツラさが違うと思われます。(もちろんそんな私でも38度ではダウンしますが。)

高校生の頃、私は自分の平熱の高さを自覚しつつも、それを言わず、保健室に行って体温を計っては、微熱を理由に帰っておりました。(これ時効?)

ただね、1度、保健の先生が私に

あなたはいつも微熱があるから、一応病院で検査しなさい。

と言われて、大きな大学病院で精密検査した事があるんですよ

最終的に、原因はなく、異常でもない、と言う結果でしたが、今でこそ、平熱は高めの方が代謝が良く、免疫力が高い、なんて一般的に言われていても、20数年前は、学校の先生にも家族にもすごく心配されておりました

そういえば

私って、その、高校生の時の精密検査で血液を採って、その時初めて自分の血液型を知ったんですよ

ずっと自分はAB型だと思って生きてきて、なんなら友達に聞かれたらその様に答えちゃった事もあった気がするのですが、まさか、まさかで

え?私ってA型なの??

って。笑

だって私以外家族全員AB型なんです。

だから、調べてなかった私だけが、まさか違うと思わず...

今まで血液型占い、AB型の欄を見てたのに~~!

と、まぁ、16歳の私の驚きは、その程度ですが、とにかく最初は信じられなくて、その次の機会で血液検査したとき、ついでにまた血液型を調べてもらった記憶もあります。笑

やっぱしA型なのか...!

とね。笑

いまの時代の若者の皆さんは、自分の血液型を高校生とかまで知らないで育つって、きっとないでしょうね...

私の世代は

血液型まだ調べたことない~~

って言ってる友達、クラスに何人かは必ずいました。