大喜利グランプリの今シーズンの終わりを前に、

シーズンを通して思ったことなど少しずつまとめたいと思います。

 

 

最後の晩餐

 

投稿締切前日、帰宅前にスーパ―に寄りました。

 

1年前も1シーズンを必死にやってた時、

たこ焼きのお題が出て、

たこ焼きを食べたらいいボケが出せるかもと思い(半分冗談だけど)、

冷凍たこ焼きを大量に買って食べたことを思い出しました。

 

 

そこでまた、冷凍たこ焼きを買ってみました。
前日の夜食にふさわしい。
これを食べながら、最後のボケを出すのだ。
 
ただ、たこ焼きお題の時は優秀作品を逃しました。
だからゲン担ぎとしては不向きです(;'∀')

 

 

けど、それでも、

たこ焼き&あの時の感じを味わいたかった。

 

1年前とは違うやつ。

 

 

かけるものがフルコンボ。これはいい。

 

1年前、ソースすらついて無いたこ焼きがあって失敗したので、そこは学んだ。

 

(マヨネーズがうまくかけれてないけど)

 

 

いただきます!

 

 

普通に美味しかったです。

こうして懐かしさも感じながら最後の夜を迎えた…

 

 

納得できなかった最終投稿

 

最後の週は仕事で気になることが多発し、

帰宅しても大喜利を考えられない時間帯もありました。

大事な週だったけど大喜利だけに浸ってられなかった。

ふだん仕事をしっかりとこなしてないといけない、と改めて反省しました。

そうしたいと思います。

 

 

また、

1000ボケ投稿すると意気込んで臨んだ1週間ですが…

これはもう言っちゃいますが、1000投稿はしてません💦

 

ただ目指してはいた為、いつも以上に数を出そうとしました。

しかしその結果、問題が生じました。

投稿前に全てのボケを種類別で分けたり1つ1つ推敲するわけですが、

あまりに量が多く、

締切前の最後2日間はそういう調整だけでほぼ終わりました。

 

無理して数出すとバランス崩します!!(;'∀')

 

 

あと、

IVEやリズからは何も出せてない。

 

結果的に関係するものは出てるけど、

でもそれはIVEやリズをスタートに着想したものではないので、ここは不全感。

ファンだしアイドルお題だったから何か出したかったけど。

( ;∀;)

 

 

1000作品投稿は必ずやってやる!!

 

1週間ではきつい。投稿まで2週間の猶予がある時がねらい目。

カレンダーを見ると木曜祝日は年内は無いようですが、

12月26日(木)出題お題は1週間後が正月1月2日(木)になるので、

猶予が2週間あるのではないかと思われます。

12月26日(木)のお題で挑戦するかも知れません!!

 

 

大喜利技法について①

 

技法技法言ってきましたけど、

確実にホームランを打つ技法は見つけられませんでした。

 

でも、

幻の錬金術かも知れなくても、まだ諦めてはいません。

 

100や200の優良回答を見てもまだ足りないと思いますが、

1000、2000単位の優良回答を分析すれば、出す方法は見えてくると思っています。

 

 

大喜利技法について②

 

その代わり、

ヒットを打てるまでファールで粘り続ける技法は作りました。

 

物量作戦で結果を出した。

・大喜利グランプリでは今シーズン

 今まで一度も優秀作品から漏れなかった

 (※今投票中のボケに漏れてないかは明言できませんが)

・おかしば大喜利でチャンピオンになった

 

メリット

・ヒットならばほぼ確実に打てる

・選考者も人間…努力は伝わる、気持ちに訴えかける

・数出せた安心感

・自分が出せる限界までボケを出す=自分の特徴が知れる

 

デメリット

・ホームランの出し方はこれじゃない

・(大量のファールが含まれるので)選考者に嫌がられる可能性

・投稿数に制限がある案件では優位にならない

・数に頼るうちはそこで成長が足踏み

・大量ボケに推敲時間が長くかかり自分で自分の首を絞める。時間的都合を毎回つけるのは苦しく疲れる

 

 

大喜利技法について③

 

ボケを出す為の、

よい足がかりとなるものは

【概念】ではなく、おそらく【具体的な人・物・事・言葉】

です。

 

2年前、匿名大喜利のTOFA杯に参加した時に、

ボケの笑いどころが、

悪、性、金、ダジャレ…などと分類して、

ボケ出しのヒントに常に画面表示させてましたが、

ここからは何もボケが出ませんでした。

これはすべて【概念】です。

 

今回色々やってみて、ボケが出やすかったのは、

お題からの連想で【具体的な人・物・事・言葉】をとりあず出してみて、

そこからボケを着想することです。

 

前に見たこの動画では、

お題無視ですが

「牛、チョコ、大根」が大喜利でウケる鉄板ワード

だと解説しています。

 

動画では冗談ぽく言ってますが、でも言いたいことは分かります。

 

お題無視ではなく、

そのお題にあった「牛、チョコ、大根」を見つけられればいいです。

ここに辿り着く方法を探したいと思います。

 

 

大喜利グランプリで気になっていたこと

 

難易度下がった??って思っていました、実は。

優秀作品に毎回載せてもらっていたのは、

自分がパワーアップしたと言うよりも、

参加者数減??で載りやすくなっただけでは…と思っていました。

サイトに失礼かなと思って今まで言ってはいなかったのですが。

 

 

なぜ大喜利をする?

 

これは現在進行形で一番思っている事です。

ちょっと一時的に分からなくなっています(;´▽`A``

 

ここ数カ月、

常に競り合いや順位とともに大喜利をしていました。

また1週間に1つ2つのお題に向き合うだけです。

 

大喜利って基本、

ボケたいからボケるのだと思いますが、

ここ数カ月、僕は【手段として大喜利】をしていました。

単純に大喜利したいなら、もっと無邪気に複数お題をやっていたはずです。

技法にこだわるのも、優良回答にこだわるのでそうなります。

 

 

はて…?

 

 

そして僕はこれからどうすれば…??

 

 

でも、これは自分で整理して結論を出します。