今(こん)お題がムズい。
今シーズンで今のところ一番。
「今」の漢字いっぱい使うなぁ
「リンゴ」や「お城」お題は題材が固定されていて…と嘆いていたけどその比ではない。
質的に違う。
ひねられていて「とりあえず数回答出してみる」までが最初から遠い。
個人差はあると思うけど僕はそんな風。
どんだけ頭が固いかを痛感させられた。
後になってみれば題材が固定されている方が良かった。
窮屈でも「それ」を使えばいいってことは明確なので、とりあえず一歩目はどうにでも踏み出せた。
だが今回は最初から視界がぼやけていて明確な足の踏み場が無い。
相当粘らないと僕にはキツイ。
普通にやっていたら一つも回答が出せないお題だ。
生大喜利では確実にゼロ回答だったはず。
が…
偶然にも、昨日の朝、出勤中に一つの解法を見つけた。
僕だけが落とし穴にハマっていた感じもするけど。
そして、
その内容を書こうと思ったけど、読んだ人への影響を考えてやめておきます。
お題の投稿締切が終わってか、投票まで全て終わってから追記しようと思います。
ちなみに、リンゴお題の時の一解法については後日、追記しました。
リンゴの銘柄を創造していけばボケを量産できた、という内容。
今回のお題も、今、その域に入っていて量産の最中です。
今頃やっているのは遅いのですが。
まだ何の結果も手にしていませんが、
最初の解法不明の行き詰まりからすれば泣くレベルでホッとしています(´;ω;`)
本当に出口が見えなかった…
例え今回のお題で10選を逃しても、この出来事はマイ大喜利グランプリ史上トップクラスの出来事なのだ!
そして、
ボケを並列的に簡単に量産することはどんなお題でも可能では?
と思い始めています。
ただ、今回のお題は、
1歩目の踏み出しを攻略する必要(=お題解釈の問題)
があり、量産はそこを超えた後の話です。
僕は、ボケの量産までをいかに早く繋げるかが課題です。
ここは人一倍頭が固く、柔らか~くしないといけません。
匿名大喜利や生大喜利の場合は、
他の人の回答が見られるので、回答の足がかりが得られます。
最初の一歩目は自然と助けあっている部分もある。
でも大喜利グランプリは投稿中は誰の回答も見られないので、この課題が浮き彫りになりました。
…で、今頃ですが、
昨日の朝にやっとこのお題のスタートラインに立てた感じです。
僕にとって1週間というのは決して長くなく、それがギリギリの時間かも知れません。
投稿締切までもう丸2日を切りましたが、ギリギリまで走ります!
( ̊꒳ ̊◟ )⁾⁾⌯૩૩૩