職業会計人としての意識を!! | 渋谷区 恵比寿 の駅前 税理士のブログ

職業会計人としての意識を!!

渋谷区 恵比寿 の 税理士 上田智雄です。




最近、社内ミーティングをするのに、

外部の会議室を借りることも多くあります。





(自社の会議室もいいのですが、狭くって、、、)




外部の会議室は、場所によって備品が様々。



会議をするに、一番必要なのは、


ホワイトボード

なのですが、



たまに備え付けが無かったりするのです



そこで、



ホワイトボードが無い時に備えて、

新たなる武器を手に入れてみました。



その名も

「どこでもシート」



(ドラえもんに出てきそうなネーミングですね(笑))


セーラー万年筆 どこでもシート/SAILOR
¥3,675
Amazon.co.jp


これは、

壁に静電気で貼り付けられるホワイトボードです。


これなら、ホワイトボードがない会議室でも

ミーティングができます。







これを手にすると

壁に貼って遊んでみたくなるのが人の性



とりあえず、

事務所に一枚貼ってみるわけです。



サランラップのように引っ張って、

ペタット壁に貼ると、

ホワイトボードの完成です!!




そこで、

うちのスタッフが書いた言葉は、






↓ ズームアップ、、、

(見づらいか、、、)


「職業会計人としての意識を!!」



この言葉。

会計の研修や講習にいくと、

業界の大先輩たちは折に触れ、私たち若造たちに

お話いただける言葉です。



正直なところ、この言葉を聞くと、


なんか古くさくて、

説教がましくて、


みんな、どこかでこの言葉をバカにしてしまうのです。




大先輩たち、すみません。。





と、ふざけて書いたのですが、



いざ、貼ってあると


なんか悪くない





私たちの仕事って、

事務作業の代行

という側面があります。


でも、それだけでもありません。



税務署に対して、
  しっかりと主張をしていく必要があります。


お客さんの要望を最大限に受け止めつつ、
  できない事はできないと伝える必要もあります。


銀行や債権者に対して、
  安心してお金を貸せる会社だと
  証明しなくてはなりません。

相談ごとには、
  法律論やテクニック論にとらわれず、
  本質を追求しながら応えていく必要もあります。



こういう事をやっていくには、


ちょっと思考や心情がブレると、どこまでも堕ちていけるし、、、


どこか使命感は必要なのでしょうね。




この「職業会計人」という言葉



実は、





畏れのない心で、気骨と決意を持て!!


という意味を内包するのです。


よって、貼ってあると、なんか反射的に

背筋がピンとするんです。




職業会計人としての意識

持っていきたいものです。