書庫の整理、、、、たいていは過去との彷徨



この街を訪れたのは、89年の秋の頃。
曖昧ですが、パリ北駅から列車に乗った筈だ。
手違いでコンパートメントがオーバーブッキングなので、やむなく二等車、
対面のエリック・ロメールに登場しそうなおしゃべりな二人の女の子の戯言を片耳に(無論、仏語は当時は皆目判らないが)一路目的地へ。

とある忘れられた商業都市を訪れることにした。
いまでこそ、世界遺産で有名になりましたが、まだ、極東の果てではそう認知度は高くなかった。

明るい秋の陽射しは、柔らかく、暖かく、でも暑くも寒くもなく・・・
運河巡りで、最高にノホホンと気分が良く、
かさばらない事が取り柄ですねえ・・・
なんて言いながら、レース製品を買いあさり・・・




でも、そんな事が目的ではないのでした。
廃墟美という一種マニア系な美意識があります。
中世から近代にかけて発展した商業都市が、衰退し、あまつさえ、ローゼンバッハに「死都」とまで形容され、その生気を失った都市の廃墟美を愛でに来たのですが・・・当て外れ(笑)
ビスコンティの「ベニスに死す」のつもりが、ヘップバーンの「旅情」に化けたようなものです。





本屋のバイト店員風の惹句を言えば・・・


沈黙と憂愁にとざされ,教会の鐘の音が悲しみの霧となって降りそそぐ灰色の都ブリュージュ。
愛する妻をうしなって悲嘆に沈むユーグ・ヴィアーヌがそこで出会ったのは
亡き妻に瓜二つの女ジャーヌだった。
世紀末のほの暗い夢のうちに生きたベルギー人ローデンバックが、限りない哀惜をこめて描く黄昏の世界・・・


なんちゃって(笑)


こんな風な誘惑を受ければ、改めて行きたくもなる。