げっ!もうこんな時期?! | ウエチン☆的RCブログ

ウエチン☆的RCブログ

どうもぉ!沖縄でラジドリばっかりやってるウエチン☆でございます!
沖縄県にあるPLUS-Dサーキットをホームとし遊んでます!
ブログもラジドリ、何気ないことなどアップしております!



もう9月の半ば!あっという間ですねぇ〜安室奈美恵の引退や樹木希林さんのニュースなどなんかざわついてますねぇ?!
これは遠征の時と何か起きるんではないか?!



ウエチン☆でございます!



先日はまさかのお休みになりそのままPLUS-D入りしちゃいました!
土曜日にタイヤを新調してからやりたいことがあったのでちょうど良かったのかな?



リアのアッパーを去年の遠征から帰ってきてGRK2RWD、GRK GLOBEL RWDともに短めの上げ気味にしていました!






それから何度かナックル上部のアッパーピロボールを下げてみたりと試してたんですがなんか変な感じに。
この取り付けでのタイヤの削れ面が平らで下げてしまうとロール時にキャンバー変化して角のみの路面設置になってたのが原因。
なので、新品タイヤなら削れ面もないしいろいろできるかなと!






今まではこの状態!
ロール時のキャンバー変化は無いのですがリア荷重にしたときはかなりキャンバー変化しちゃうんですよねぇ。。。それがタイヤを変えてよけいに立ち上がり加速操作が難しい。







結構な動きで角のさらに角しか使えないんです。
ただ、左右のロール時はほどほとんどキャンバー変化がない!
なので、横には止まったはくれるけど立ち上がってはくれないという…ってな時に横でけんぼーさんの車を確認すると…理想的な動きなんですよ!!だからできないはずはない!






じっくり見つめる…






いろんな角度から見つめる…
んで、いろいろ試してみる!まずはピロボールを短くしてみる。ナックルの取り付け位置はそのままでやってみたんですがあんまり変わらない…それどころか縦横ともにキャンバー変化するのが増えてる感じ。
こりゃあかんわっ。
なので、今度はナックルの取り付け位置をタイヤ側いっぱいまで伸ばして短めのピロボールで固定。
すると縦のキャンバー変化はなくなった!
でも思った通り左右のロール時はキャンバー変化がかなり大きくなった。
でも縦のキャンバー変化は減少できたのでピロボールを伸ばしてみる。
そうすると左右のロール時のキャンバー変化が減少してる!
ホイールの内側に干渉しないぐらいに上げてみると…



キタ━(゚∀゚)━!






こんな感じで、動きは



まず縦の動き





んで、横のロール時の動き




縦に比べると少し動きはありますがこれはシャーシをかなり押し込んでいるので実際走っているときはそんな動かないから許容範囲でしょう!



走った感じはやはり立ち上がりや加速する操作はものすごく楽になりましたね!なんかめりはりが出せる感じに!リアの流れすぎずなんか一気にタイヤの皮むきが終わったのかなって思うぐらいな変化です!
なかなかリアのセッティングも奥が深いねぇ。。。
実験はGRK2RWDでやったのでさっそくGRK GLOBEL RWDも同じ仕様に変更!
こっちも立ち上がりグッといける!
まぁ〜前の仕様は中途半端なハイアッパーな感じだったから走らないのは当たり前ですよね。



その後は走ってて気がついたんですがリアタイヤが新品ということもありブレーキが強く感じる。
ニュートラルブレーキも少し荒くかかる感じだったのですぐにTAO2でぽちぽち






ESCのセッティングも少し変更!
新品タイヤだと変更すると結構わかりやすく車の挙動に現れる!周波数を少し変更しただけでも変わってるのがわかるぐらい!こんなに変化が見てわかるぐらいだと楽しくなってしまいなんかひさしぶりにESCでカツカツ!
もちろんGRK2RWDもESCのセッティングもカツり!
まだまだ細かい調整が必要な感じでしたが昨日はタイムアップ!



また木曜日の仕事終わりにDでお試ししようかな!



今日はひさしぶりに映画でも見ながら晩酌でもしよっ!
まずはお酒買いに行かなきゃ…



ʕ•ᴥ•ʔ