ノルデックウォーキング初体験いたしました | うづまくブログ

うづまくブログ

うづまく毎日いろんな事
趣味(絵やら、アロマやら、工作やら、リメイクやら、ガーデニングやら、猫やら)

時々歩いてると、棒持って歩いてる方いますよね

 

いわゆる杖とは違うけど何なんだろうって思ってました

 

棒のことは、ポールというそうで、

ポールで歩くのには2者類あって、ポールウォーキングとノルディックウォーキングだそうです

 

ノルディックウォーキングは、

クロスカントリーの選手の夏場の訓練の為に出来たスポーツで、

ポールウォーキングは、長野の先生がリハビリの為に考案した物らしいです

 

運動効率が良いのは、ノルディックウォーキングだそうで、今回チャレンジしたのは、ノルディックウォーキングでした

まだ、全く初心者以前なので、説明らしき事は、わたしからは、出来ないのでYouTube貼り付けてみました興味のある方は、ご覧下さいませ

ポール持ってストレッチして、歩行訓練して、

ノルディックウォーキング始まりました


わたしの場合普段歩くとき 手を降って歩くことはめったになく

意識して降ってみると

右手と右足が同時にでてしまうようです

 

みんなで行進するときこういうやつがいると 

悪目立ちしますよね


インストラクターの先生ふたりに、わたしの歩き方見て「"ナンバ歩き"になってるわよ」と笑われながらも、優しくご指導して頂きました


わたしは、ナンバ歩きというフレーズが知らなかったので何だろうと調べてみましたら

 

 こんな感じだそうです

 

 

 ナンバ歩きのフレーズは、知りませんでしたキリンの歩き方なんですよね

 

そんな訳で、キリンさんご覧下さいませ

 

 ナンバ歩きが良いとは、思わないけどキリンは、綺麗に歩いているなぁと


でも、わたしはキリンでは、ないので直さなきゃと思います


そして、昨日は、池上本門寺の御会式でした

ちょうどその日が初のノルディックウォーキングの参加日でした


御会式って、言葉は、聞いていたけど何の事か知らずに過ごしていました


御会式って日蓮聖人の命日だそうです

この日の会があった池上本門寺は、日蓮宗の大本山ですから御会式当日は、特別な日らしいです




コロナ以前は、屋台がずらっと並んでて人も沢山出ている時なのですけど


去年今年と出店も無くとても静かな御会式でした

でも、普段閉まってる扉が開いてたりとやはり特別な日な様です



御会式桜も咲いてて


御会式桜は、御会式の時に咲きますが

どうやら、10月桜と同じらしいです


オクラの実と花が咲いてました


大きなオクラニョッキリと端立ってました


歩行最後の方では、インストラクターの方のご指導で、うずまきうづまきのダラダラ歩きから、パワーアップ歩きへと変更して歩行終えて、ポールを、使ってストレッチしました


運動の後のお楽しみは、

薬膳カレーランチでした💖


油も使わずヘルシーで、味は、勿論身体にも

美味しかったです


お肌に良いコリアンダー追加してもらいました

デザートのヨーグルトも、いわゆるヨーグルトとは、違って酸味もまろやかスパイスが良い感じで甘さと爽やかさ添えてくれておりました


初めてノルディックウォーキングは、心配だった雨もたいして降らず無事終わりました


誘ってくださった方ありがとうございます


そして、見て下さりありがとうございます

また見てね