エネルギーは大事に使いたい | 自分らしく生きていく 

エネルギーは大事に使いたい

生きていくなかで、

人間関係スムーズなら、

8割方幸せだよねと思う。


学生なら苦手な人と関わらずにいけるけど、

仕事となるとそうとはいかない。


人間関係でエネルギーの

半分ぐらい持っていかれる

ように思う。


私が人と関わる時は、

・人が嫌がることをしない

・誰にでも平等に接するとか

人として最低限のルールは守りながら、

接したいと思っている。


そうなると無意識に相手に対しても、

私が思うような接し方を求めてしまう。


もちろん、

誰もがそんなふうに接してくれたら、

とても平和にすごせるんたけど

たまに、なんだこの人?!

というような人に出会い、

イライラMaxになって

怒りが収まらなくなる。


私は悪くない、あの人がおかしいと

自分を正当化しながら、

さらにイライラが募るという

負の無限ループ😱


その場で言い返したり、

スルーできればいいけど、

怒りの感情がフツフツとなって、 

落ち着いて返せなくなる。


そんなこんなを繰り返し、

40年以上生きてきてやっとわかったのは、

自分の中に被害者意識があるということと、

どうにもうまくいかない人がいるってこと。


被害者意識に関しては、

トラブルが起きた時、

感情に寄り添いながらも、

偏った考えになってないか、

チェックも必要。


あとは、

思ってる方向が真逆だから、

そんな人と理解しあいたい、

わかり合いたいと思うと

めちゃくちゃエネルギーがいるんだよね。


それは、

体力気力ともにキャパが狭い私にとって、

大きな問題で、

1番エネルギーを使いたい所に、

使えなくなるという矛盾。


昔は嫌われたくないし、

わかり合いたいし、

優しくしたいしされたいと思ってたけど、

わかり合えない人とは、

わかりあえなくていい。


それより、

私が大事にしたい人や

ワクワクにエネルギーを

注ぎたいと思うようになってきた。


あと、困ったちゃん対応には、

毅然とした態度とした態度が重要かも。

相手の言葉をそのまま受け取って、

ひるんでたら相手の思うつぼ。


ハッタリでもいいから、

堂々としてるようにしようと思う。

これも、パターンを覚えて練習すれば、

身につくんじゃないかな?

と思ってる。


私の持っているエネルギーは

無限じゃないから、

使う場面は厳選したい。


今は子どもたちや家のこと、

自分のことが中心で。