食事のストレス
仕事してなくて良かったーと
思うことの一つに、好きな時間に
適切な量の食事ができることが
あります。
娘に合わせて6:30に起きるように
してるけど、起きてすぐには食べる気に
ならなくて、起きてから1時間後ぐらいに
食べてます。
以前は、低血糖にならないように、
十分に栄養がとれるように、
たんぱく質、野菜、ご飯とか
もりもり無理して食べるように
してました。
ただそうすると、午前中ボッーとして
軽い低血糖状態になって、何もする気に
ならない😅
なんか、それおかしくないか?!
と感じて、今は軽めにそして、
食べたい時は食パンを食べるように
してます🍞
分子栄養学で食事指導受けたときは、
グルテンはできるだけとらないようにと
説明がありました。
今まではそうしてたんだけど、
朝からご飯粒食べると何か重くて💦
パンのほうがもたれ感がなくていいんです。
知識を重視してたときより、体の状態に
合わせた食事の方が気持ちよく過ごせるな😸
仕事してた時は、お昼休みに頼んでおいた
弁当を残さず時間内に食べるのがけっこう
ストレスで😓
補食とるから、お腹空いてないけど、
低血糖にならないようにと無理して
食べてた😑
地味にあれはきつかった😓
弁当残したら
「もったいないと思われる」
「ダイエットしてると思われる」
「体調悪いと思われる」
のも嫌だったなー😓
人からどう思われるか気になって
体の声は抑え込んでた😩
今はそういうのから開放されてストレス
減ってます。
それよりも、周囲の目が気にならなく
なるのが、1番の目標です✨