登園自粛と自分時間 | 自分らしく生きていく 

登園自粛と自分時間

先月から始まった、まん延防止〜による

幼稚園の登園自粛😖


月初めに、家で養育できる家庭は、

お休みしてくださいと

強めに幼稚園から言われました。


コロナの感染予防も大事だけど、


登園自粛になると、

外出できないストレス(親子共々)

子供同士関わる機会が失われる

親一人で行きたい所に行きにくい(病院など)


などなどのことも

総合的に検討してほしいことを園長に伝え

ました。


ヨーロッパは感染者数は多いですが、

重症者が少ないとのことで、

規制を解除している国が多い。

文化的な背景が違うとここまで違うのか?!


話は戻って

自粛のストレスって結構きつい。

濃厚接触者になって、

子供と2週間外出できない時は、

本当に苦しかった😑


遊びざかりの子供を家で

どうやって過ごしたらいいのか、

頭抱えました😖


そんな私とは違い、

本人は幼稚園が好きではないから、

家にいられて嬉しそう😅


幼稚園にいってしまえば、

楽しく遊び始めるけど、

本人なりに思うところもあるのでしょう。


私はひとり時間が減って、

なかなか思うように動けず、

ストレス感じてたけど、

慣れてしまったとこもある。


今は午前保育になっていて、

2時間で子供は帰ってくるのだけど、

その間に家事やったり、

録画してたバラエティー番組見たり、

それなりに息抜きできてる。


むしろ、通常保育に戻った時に、

「給食が嫌だから行きたくない」とか

「制服の着替えが嫌だ」とか

ゴネられそうでこわい😱


給食なしで帰ってくるほうが、

子供も嬉しそうだなとも思う💦


子供の思いをどこまで、くみとるか、

線引が難しいなと思い悩み中🤔