自然療法との出会い④ | 自分らしく生きていく 

自然療法との出会い④

ずいぶん空きましたが、続きです。


もう、10年以上前のことです。

当時、季節の変わり目の鼻炎に悩んで

ました。

朝から鼻水が止まらない日は、寝るまで

出続けるので、地味にストレスでした。


耳鼻科で薬をもらってたけど、これから

結婚・出産するかもしれないけど、妊娠

したら薬飲めないよね😓


それなら、ホメオパシーで早めにどうにか

しておこうと思い、早速相談会(ホメオパシーの学校で勉強した方が話を聞いてレメディの提案をしてくださる)にかかることに。

 

その当時は、初心者向けのホメオパシーについての話を講演会で聴くか、DVD視聴が必須でした。それから会員になるのも条件。

今は、なくなってるようです。


それから、県内のホメオパスにドキドキ

しながら、連絡するととても冷たい対応😭

冷やかしだと思われたのか?


気を取り直して、隣県の小児科ドクターで

ホメオパスの方に連絡。

すると、今は診療しかしてないのでと知り

合いのホメオパスの紹介を受ける。


その方の紹介なら安心かと思い、連絡を

とったのでした。


〈追記〉

今も相談会にかかってますが、どのホメオ

パスにかかるかで、結果が違ってくるように

思います。

今は子供たちを優先して、アトピーのクライ

アントさんが多いホメオパスにかかっていて、改善が早いです🥺


ただ、ホメオパシーに依存することなく、普段の生活や自分の在り方についての見直しももちろん必要です。


ホメオパスとの相性もあるし、その方の処方

の仕方や知識は本当に個人差があるのですー😭

どんなレメディを出すかは、100人ホメオパスがいたら、100通りになるとか😲


私はとにかくホメオパスのブログを読んで、

その方の人ととなりや得意分野、ホメオパス

としての思い、新しい情報をアップデートされているかなど隅から隅まで読んで決めるようにしています。


慢性的な病気だと心折れそうになることが何度もあります。病気を治すのは自分ですが、一緒に伴走してくださる方かどうかは大事だと思います。


以前は取ってたレメディたち😍