それも3個。

地は微妙なイエローなんですが、ポリプがパープルで綺麗な個体

んで次はデーナイボコモン。
写真ではよく見てたのですが、実際に見るのは初めて。
先端がイエローグリーンで、地はパープル、ポリプもパープルで これが一番のヒットです。
綺麗!!

次のやつも お店のブログでは超綺麗だったんですが、 美味しいにおいがするのか、
ココス、ユウゼンに集中的につんつんされているせいでポリプが出て来ない。。。

ちなみにうちには 他にもコモンがちらちらあるので、そちらの紹介でも。
成長速度No1 の グリセアコモンです

お次もパープルのグリセアコモン。
こっちはあんまり成長しません。

こっちは ヨッシーさんに割っていただいたコモン。
水色で先端パープルの綺麗系です。

コモンも集め始めるときりがないですね。。。
んで新しく迎え入れた個体はというと、 ペルクラ。
子ども達が遊びにきたら、やっぱりクマノミが人気ですもんね。
店では別々に売られていましたが、ぼちゃんしたところ速攻ペアになってくれました。 よかったよかった。

あとは ミヤケテグリ(セブ?)

そんな感じで 水槽も賑やかになってきました。
添加剤もBIO-ACTIFのみにして2週間ですが、相変わらずパステルです。
ベルリンのギラギラしたやつになってほしいなぁ~と思っている今日このごろです。 わがままか。

それでは。
買ったサンゴ 31 (+3)
コモン × 3
溶けたサンゴ 18 (+1)
スギノキ