KR93SP 2nd 1週間経過 | 週末マリンアクアリスト

週末マリンアクアリスト

アクアリウム中心のページです。他の趣味は休み気味。

さてさて、KR93SPを設置して1週間たちました。

5日間の出張から帰って来て、わくわくどきどきしながら水槽をのぞいてみると、

おーーー

奇麗に真っ白に色上がりしている っておい!!

オージーエダイボが白化してるやないか!!

やっぱり光がいきなり変わると対応できないやつもいるんですね。

MAX-S G2 230W が20cm下で49500luxなのに対し、フルスペは50000luxでほぼ一緒。

UVはフルスペの方が強いからそれかな???

週末マリンアクアリスト


そしてこれ。

後ろのストロベリーをみてください。

地がイエローで先端が濃いピンクでしたが、みての通り薄い色に・・・・ というか茶色!?

これはKRの力を過信しすぎて、下の方に置いてしまっていたからです。

でも今週のマリンアクアリストを見ると、ストロベリーは水深15mくらいらしいので、下の方でも大丈夫なはずなのですが・・・

ちなみに手前のブルーベリーは上の方に置いてあるので奇麗に維持できています。

週末マリンアクアリスト


これは特等席に置いてあるストロベリー。

先端に蛍光ピンクが濃くのってきました。これはいい感じです。

週末マリンアクアリスト


ということで、1週間たっての感想は、ちゃんと水槽の上部にサンゴを配置すれば色は維持でき、

下の方(といっても水深35cm程度)は色落ちが発生するということです。

(MAX-S G2 230W , スーパークール マリンブルー,シエロコバルトブルーの計530Wと比較してです)

ただ上でも書いたように、照度計で計ったところ、MAX-S 230W以上の照度を120Wでたたき出していたことには

あっぱれとしか言いようがありません。しかも圧倒的にスペクトルが良い。


とは言え、色落ちはいやなので、当面はMAX-Sと、KR93SPのダブル使いでいきたいと思います。


ところで・・・

シエロコバルトブルーを、LPS水槽の方に移し替えました。

サンゴの色も揚がって来た気がします。この通りぷくぷくにふくらんでいます。

ブルーLEDで照らしたオオバナもいいですが、こちらもいいですね。

ちなみに右下は最近GETしたパープルのレアカラーオオバナです。

(Be店長曰く 「これはなかなか無いで~。junshin君が見たら泣くで~」 だそうです)


週末マリンアクアリスト


とまあ落ち着いていたゼオ水槽もにわかに動きが出てきましたが、

実は重大な事件が起こった訳で・・・

それはまた今度。