今回の訪韓は本来,土日月の28~30日2泊3日でしたが,2泊では足りないと思い,27日(金)~に変更しました。

 

水曜日にチェックしたときは27日の便は全便満席でしたが,木曜の朝にチェックしたら13:50発に空きが!

 

速攻チェンジ。変更手数料含め追加料金7,300円でした。もちろんホテルもゲット。

 

ちなみに利用はチェジュ航空。

 

チェジュ航空のセントレア便はすべて第2ターミナルになります。

 

中部国際空港駅の改札を出て左側に行けば

 

LCC利用の貧乏人どもはこっちだて!

 

との案内が。

 

で,名鉄(名古屋鉄道)さんも貧乏人のために第2ターミナルまで線路を延伸する気持ちもなく・・・

歩く歩道ぐらい作ったるか!って感じで。

 

歩く歩道をいくつか乗り継いで,果てしなく遠い第2ターミナルに向かいます。

 

 

どうかな~歩く歩道を乗り継ぎながらかなりの距離を移動した。

 

 

第2ターミナル入口付近から中部国際空港駅を撮影。かすんで見えません。

それほど遠い。連絡通路は外と遮断されてないので冬は寒そうだ。

 

 

でもね~,やっぱりこれは第2ターミナルじゃないよ。中部国際空港の南にある別の空港ですね。その名も

 

新中部格安航空専用空港

 

名鉄さん!中部国際空港から延伸して,格安航空用空港という駅を作ってください!

 

遠すぎ!!!

 

肝心要の第2ターミナル内です。

 

ここを入って(この入口の100mほど手前にFlight Of Dreamsというカフェ,レストラン,ショップなどが併設された施設がありますが,バカ高い価格設定なので撮影も利用もせず。(利用客もあまりいませんでした。高すぎるよ。マジで。)

 

というわけで,訪韓初日の記事を書いていきます。

 

さて,チェックインは自動で。ほとんど並びません。荷物預けるだけです。これは便利。


 

ちょっと来るの早すぎて13:50発なのにチェックインは11:00に済ます(笑)。

 

何にもないので超ヒマ。

(かといって FLIGHT OF DREAMS まで戻る気もしない。100mが面倒くさい。)

第1ターミナルまではトータルまじで1kmほどありますので論外です。

 

ま,いいや。荷物検査,出国審査を終えて待合ゲートへ行こ。

 

でも基本何もなし。

 

免税店などもほぼなし。LCC利用客だから利用しないのかもね。

 

ま,これからどんどん便利になっていくのでしょうけど,あの距離は遠いわ。仁川国際空港の第2ターミナルのように,成田空港だって2~3の駅があるし別の駅を造って欲しいです。関西空港もバスで行くじゃないですか!第2まで。

 

中部格安航空専用空港は徒歩。トホホ。一応,歩く歩道もとい,動く歩道完備ですが。。。

 

出国ゲート前の待合コーナー。閑古鳥鳴いてます。

 

ちょっとしたお店ならあります。

 

うどん,カレーなどが食べられる店もありましたが,価格がめっちゃくちゃ高い。

天ぷら1,200円。カツカレー1,200円とか。誰が食うか!

 

寝よ。

 

つづく。

 

今回の訪韓記事を書き終えましたが,振り返ってみます(自分のために)。

 

今回の目的は

 

①観光客が行かないわりと都会な街に行く。

②適当にカフェに入り,適当に飲食店に入る。

③完全アウェー状態でご飯を食べること

 

という正常な頭の持ち主であれば全く意味不明な目的でした(笑)。

 

訪韓初日は臨時着陸という予想外のトラブルに巻き込まれ,当初の目的をすべて達成はできませんでしたが,概ね,狙ったとおりの旅ができました。

 

(駅名には KONESTさんへのリンクが貼り付けてあります)

 

議政府(1号線)

蘆原(4号線or7号線)

ヨンシンネ(3号線or6号線)

新中洞(7号線)

上洞(7号線)

富川市庁(7号線)

富平区庁(7号線or仁川地下鉄1号線)

 

を新しく開拓しました。

 

特に,議政府,ヨンシンネ,新中洞はまだまだ全然回れていないので,次回のときなどにもう一度訪れてみたいと思います。

 

でもって,まだまだ私が知らないソウル,ソウル近郊の街を探してぶらつきたいと思います。

 

 

次に,韓国特にソウルのWIFI事情について。

 

Wifiルーターは,借りても1日5~600円程度なので,3泊や4泊なら借りてもそんなに大きな出費になることもないので,借りる人も多いのではないでしょうか。

 

しかし私はこのブログで何度も書いてますが,一度も借りたことありません。借りなければならないほど,ソウルのWifi事情が悪いわけではないからです。

 

① 仁川国際空港

 Airport Free Wifi が飛んでいます。ほぼ問題なく使えます。

② 空港鉄道

 多くの人が空港からソウル市内へは空港鉄道を使うと思いますが,空港鉄道A'rexの直通列車には A'Rex Free Wifi が車内で使えます。一般列車でもKT Free Wifi が使えます。(KT Free Wifi の使い方は後述)

③ 地下鉄の駅

 KT Free Wifi が使えます。

④ ホテル内

 言うに及ばず

⑤ カフェ

 韓国にはカフェが無数にあり,ほぼ無料で使えます。パスワードはあったりなかったり。あったとしても注文カウンター付近に書いてあります。レシートに載っていることもあります。

⑥ デパートやマート

 E-Mart やLOTTEなどもFree Wifiが飛んでいます。

⑦ Seoul Public Wifi Free

 ソウルの主要部なら飛んでいます。これは,使えたり使えなかったりします。

 

※KT Free Wifi の使い方

 スマホのwifi設定で電波を拾ってください。すると,画面が開き,適当な名前,適当な電話番号,適当な通信社(キャリア:SKかKTか)を入力したり選択したりして,15秒のCMを見た後に使える。ただ,一度でもOFFにすると使うたびにCMを見なければいけません。この15秒が長く感じます(笑)。

 地下鉄などの駅にルーターが設置されているので,列車が動く始めると途切れます。

 

 

 

というわけで,外出時の90%ぐらいは無料Wifiでカバーできます。困るとしたら,バスで移動中か飲食店で食事中のときぐらいでしょうね。

 

これで不自由に思う人は移動中にスマホしか見ない人,誰かからの連絡をリアルタイムでチェックしないと不安になってしまう他人依存,スマホ依存症の方だけだと思います。

 

ちなみに,有料ですが,Olleh Wifi のプリペイドカードもあります。24時間3,000W。

 

これは,使い始めから24時間有効なので,日をまたいでも使えます。GS25などのコンビニで売っています。

 

これだと,地下鉄の車内(走行中もOK)やソウルの街中をほとんどカバーしています。通信速度もかなり速く快適です。また,24時間×4回分のものも9,900Wで売っています。

 

私も以前はこのプリペイドを使っていましたが,今はそれさえ使わなくなるほどFree Wifi が多く飛ぶようになりました。

 

 

せっかく外国に行くわけだから,通信手段の常時確保より,まずは外国の風景,人情,鉄道を楽しみましょう。

現地で見知らぬ人と交流することが多い人は,連絡手段が常にないと困るかもしれませんが,事前の約束でいいでしょう。突然予定変更したりキャンセルしたりする人と無理に交流する必要はないでしょう。

 

私も現地で交流することがあるのですが,全然困りません。どうせ駅付近で待ち合わせるんだし。

 

 

くだらないブログでしたが,お読み頂きありがとうございました。

明洞から4号線で恵化に行ってカフェろうかな?と思ったけどヤメ。

 

帰国を翌日に控えたこの日の夕方,やはり向かうのは蘆原でしょ!

 

ねぇ!ニヤリ

 

って,蘆原ってどこですか?という方がほとんどだと思います。

 

日本にも福井県の有名な温泉街として芦原温泉がありますよね?それと字は一緒です。

 

恵化で降りず,そのまま地下鉄に乗り続けて,蘆原(ノウォン)まで行きました。蘆原駅は地下ではなく地上にあります。

 

 

ノウォンといわれてピーンときた方はかなりのソウル通。

 

ソウル中心部から北東へ40分ぐらい行った場所です。

 

ご覧のように,かなり明洞です。※明洞=栄えている街

 

相変わらず,ド派手なビルは医者,塾が多いえーん

 

それが一つや二つじゃないんですね。

 

 

韓国は”超”の字がつくほどの競争社会。同業者に負けじと看板や電飾もどんどん派手になっていき,挙句,どんな店なのか分からなくなって結局集客に失敗する。こういうのを「過ぎたるは及ばざるが如し」といいます。

 

ノウォン出会いの通り?

 

 

各種飲食店がたくさんあります。そんな中,どうしても惹かれるのがイチゴピンスラブ

 

これはカフェパスクチの。

 

もちろん!食べてませんショボーン

 

 

蘆原出会いの通りからちょっといくと,なにやら市場がありました。

 

市場というより,常設屋台街ですね。

 

肉,魚,もち,菓子などいろんなものが売っていて,この周辺は高層アパートがたくさんあるので,その住民のためのちょっとした買い物コーナーという感じでしたね。

 

さ,街のほうへ戻ります。

 

遠くに綺麗な山肌が見えます。

 

横断歩道で堂々と立ち止まって撮影。

 

時刻は18時ごろで,15時過ぎにコマビビンバを食べたことは既に述べた(司馬遼太郎風)。

 

なので晩飯にはちょっと早いということで,MEGA COFFEEに立ち寄り,今訪韓3度目のミントフラッペ3,800W

 

議政府で食べたミントフラッペは,生クリームのほかに,美味しいソフトクリーム兼シャーベットのようなものも乗ってました。それが激ウマだったのですが,この店のミントフラッペ(同じ系列なのに)は生クリームだけでした。

 

でもでも,生クリームだけでも大満足!照れ

 

 

はい。帰国前夜の晩餐,クライマックスまでもうちょっとですよ!

 

生クリームとフラッペのカロリー(残念ですが,ゼロカロリーではない!)を消化するために,周辺を少しぶらつきます。

 

カムジャタンの店。満員&行列でした。

 

 

蘆原駅は高架になってますよね? その下を大きな通りが走ってるじゃないですか。

 

その通りをはさんで西側に移動します(って,蘆原の地理なんて知らんわね)。

 

 

明洞チックです。

 

飲食店が多いけど

 

いろいろぶらついたところ,チュクミの店が多く,蘆原はチュクミの聖地かも知れません。

 

チュクミ屋がかなり多かったです。

 

 

土曜の夜なのでどの店も混雑してました。

 

いや~,チュクミ食べたい!

 

お一人様では無理か~

 

 

 

辛いチュクミ。たぶん,相当辛い。だって,チュクミ自体が辛い食べ物ですから。甘い砂糖というようなモンです。

 

 

誰か,蘆原でチュクミ食べましょうよ。。。。

 

 

さて,今回の訪韓,最後の夜食に選んだ店はこちら。蘆原駅徒歩2分。

 

その名も,韓牛屋。

 

この店を選んだ理由は

 

① ユッケが食べられる

② 規模的に小さく,お一人様もOKっぽい

③ 入店時に先客4名のみ

④ 店の人が優しそうな主婦系の2名

 

だったからです。

 

ま,こんなソウル中心部から遠いノウォンにある店にそう日本人はこないでしょうね。店員が日本人の扱いに慣れていなくても,

 

ユッケハナ~

 

というだけでほぼ通じる利点があるのです。

 

もちろん,メクチュ~も忘れずに。

 

 

まずはパンチャン。若干,ショボさを感じるけど。。。

 

青唐辛子を味噌につけて食べるんですが,この味噌が濃厚で美味しかった。

 

 

メイン! ユッケ!!! 価格は少々お高い25,000Wぐらい。

 

ま,でも日本で食べられないことを考えたら高くない!

 

もちろん,もっと庶民的な価格で食べられる店もありますけどね,お店の雰囲気的にお一人様も許されそうだったのでこの店にしました。

 

個人的には,広蔵市場付近のユッケ有名店のようなユッケ(細かく刻まれている)より,この店のように細長いほうが肉の味がしっかりしますので好みですが,ま,これは好みの問題ですね。。

 

 

肉はやはり肉の味がして美味しかった~!(← 当たり前)

 

 

はい。これで8月29日~9月1日の訪韓記を終えます。

 

 

最終日は遅延なく,,,,いや,遅延したんだ!

 

「まだ搭乗されていないお客様を待っております。今しばらくお待ちください」

 

とのアナウンスが。結局そのアナウンスから30分待たされて・・・

 

なんでしょうね,こういう人たちって何故遅れるの?

 

答えは

 

 

 

バカ

 

 

 

だからだと思います。ちなみに,遅れた6~7名!全員日本人でした。

 

 

ハァハァいいながら乗り込んできたけど,謝れよ!バカヤロー!

 

 

あのさ~,もうこういう搭乗時刻に間に合わんボンクラ野郎(女も含めて)は置いてけばいいんだよ。ホントに。

何のために2時間も前からチェックインし,搭乗時刻は30分前ですよと航空券に記載すんのか。

 

 

 

帰りの便は秋雨前線の影響か,ずっと雲の中を飛んでる感じで,揺れっぱなし&景色がなにも見えませんでした。

 

ハイ! 終わり!