螢放生会(ほたるほうじょうえ) 「生き物を野へ放ち、 あらゆる生命への畏敬の念を込め、 生きる喜びに感謝し、平和を祈願します」今日28日(土)、明日29日(日)の二日間お向かいの八事山興正寺さんで行われます。 19時~ 自然観察会 20時~ 放生 (ビオトープにて)手のひらに螢をのせた子供たちの歓声が毎年聞かれます。
名古屋城の石垣採石跡地 蒲郡市西浦町の海岸で、散歩中に偶然みつけたのは戦国大名・福島正則の採石現場でした。6年間の地道な調査で平成16年に発見された、刻印が入った石が貴重な資料となっています。400年の歳月を経た歴史ロマンです。
何で出来てるの?知人が注文して作ってくれたオリジナル作品で、土台は粘土、ツブツブは接着剤で出来てます。表情もそれぞれあって、細かい作業ですね。うどんの中味は、かまぼこ・油揚げ・ ねぎがちゃんと入ってます。