「きつねうどん」と言えば、大阪うどんの代表的な種物ですが、
東京と大阪では、油揚げの炊き方が違います。
東京では醤油味をきかせて煮しめ、厚さも比較的薄いものに対して、
大阪は醤油の量をおさえて、長時間煮込んで甘さをだして
ふっくらと炊くのが特徴です。
大阪では、「きつねそば」のことを「たぬき」と呼びます。
東京でいう「たぬきそば」は、天かすが入ったもので、
種らしいものがないことで、”たねぬき”が転じて「たぬき」になった
という説もあります。
名古屋では東京と同じで、甘辛く炊いたものを使い、
天かすが入ったものを「たぬき」と言っています。
最近は、あまり聞きませんが「しのだ」という、
味をつけてない油揚げをつゆで煮て、具にしたものもありました。