万博、関西民ながらまだ行ってません

前半はそれほど興味なかったのと、気がつくと連日猛暑で子連れ万博なんて倒れるのでは…ガーンと、思ったからです

単に自分が暑さに弱いのもありました 笑


しかし、子どもたちは9月に入ってもまだ行きたいそう汗うさぎ

周りの子が結構行ってるんです。


そこで、私と夫はすでに無料チケットを持っていたので子ども分のチケットを取りました。


が、時すでに遅し…

空き枠がなさ過ぎて、事前予約ができないクイックチケットしか取れませんでしたえーん


でも、抽選はなかなか当たらないと聞くので入れるだけでもラッキーかなと、すぐに切り替えるニコニコ

(ほんとにすごい勢いで空き枠消えます。)



どうせ行くなら予約ゼロでも楽しむぞ!ということでガイドブック買いました。


「大阪・関西万博持ち歩きガイド」(TJムック)

体操してるようなミャクミャクの表紙が目印です。


大きなマップがついて重宝しそうキラキラ

各パビリオンの見どころはもちろん、会場内の注意点や楽しみ方、休憩スポットの紹介など盛りだくさんの内容です。

カバンに入るサイズで巻末にスタンプシートもついてるのが嬉しいニコニコ


やりたいこと

・大屋根リングを散歩

・コモンズで各国のスタンプを集める

・ミャクミャクを見つける(動いてなくても🆗)

・万博スイーツを食べる

・体力が持てば夜のショーを見る

・あわよくばパビリオンを見学する
(万博GOという待ち時間が分かるサイトが役立ちそうです)


なんだかんだで、今となっては子どもより私の方がわくわくしてるかも♪

リピーターの友達に色々教えてもらったので、
会場で右往左往して終わり…にはならないと思います。たぶん 笑