JYU14,13 トレーニングマッチ(静岡北高校G)
LIBERDADE静岡さんにお誘いいただきました。
毎回直前に電話が鳴るLIBERDADE静岡さんからのお誘い。
「次回は前日に電話します(笑)」…。
との冗談!?も。
いや、もっと早くお願いします(笑)
前の時間にやっていた高校生の試合が押しており、十分なアップ時間。
この選手たちが次のステージに行くには何が必要なのか試合を眺めていると、その中に静岡北高に進学したOBの姿。
高校3年生、最後の選手権までメンバー入りを目指して頑張るそうです。
他のOBたちは元気にやっているかな?
と、試合はというと…。
結果以上に内容では相手に圧倒される時間が長く、技術も試合運びもまだまだ課題ばかりです。
攻撃の時間よりも守備の時間のほうが長いのがその証拠です。
たまに見る人だからわかる成長のなさ。
痛いご指摘をいただきました。
もっともっと頑張らなければいけません。
って、選手は感じているんでしょうか?
毎日の取り組む姿からは「うまくなってやろう感」を感じさせて取り組んでいる選手は数えるほどしかいません。
自分たちより相手のほうが上回っていれば、相手以上に努力をしなければいけない。
相手と同じではだめなのです。
自分より上手い選手が遊んでいたら、チャンスと思って努力しなければ追いつき追い越せません。
一緒に遊んでいてはだめなのです。
(勉強も同じですね)
LIBERDADE静岡さん、送迎・応援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
私も含め気合を入れなおさなければ。
松島