JYクラブユース第2節
会場:長泉竹原グラウンド
相手:FC時之栖
前日に続く連戦。
痛みがある選手、体が重い選手。
これからも連戦が続くので、いかに少しでもいいコンディションに戻せるか。
体のことを考え、ケアしたり準備したりする能力も問われます。
試合は、比較的主導権を握るも、相手の粘り強さ、決定力不足、自分たちのミスの多さ、アイディア不足で0-0のまま。
残り10分を切るかというあたりでかろうじて先制、何とか1-0で逃げ切るという最後まで気の抜けない試合となってしまいました。
相手は今回が初戦で、うちは連戦というコンディション面での不利もありますが、相手チームは8人くらいが新1年生だったということなので、やはり物足りなさが大きくなってしまいます。
もちろん、勝ち点3をしっかり取ったという意味では収穫もあります。
毎回言いますが、サッカーとは相手があるもの。
相手をどうだますか(逆を取るか)。
相手をどう攻略するか。
そこが醍醐味。
相手を観なければサッカーはできません。
次節は県リーグ前期でも対戦し、何もやらせてもらえなかった強豪長泉アミーゴスさん。
今週もしっかりトレーニングをして週末を迎えたいと思います。
松島