会場:清水五中G
相手:清水五中
中体連のチームとはなかなか試合をする機会がありませんでしたが、同じ静岡県を盛り上げる3種の仲間。
クラブとはまた違った良さがあり、いい部分を盗んでいきたいと思います。
内容は…。
なんだろう。
つまらない。
意図したプレーがない。
その場しのぎのプレーばかり。
相手が来たからパス。いやいや、パスの先の仲間はマークされているのに…。
相手が来たからドリブル。いやいや、一人交わした先にはカバーがいて、近くにはフリーな味方がいるのに…。
プレッシャーがきついからパス。いやいや、ただ蹴ったのはパスとは言わないよ。
サッカーの基本は観て、判断して、実行する。
観なければ判断はできない。
相手を観なければ、だれと戦っているの?
幼稚なサッカーからの卒業がこれからのテーマですかね。
試合後は、会場が海の近くなので前々からやりたいなと考えていた浜ラン。
私は高校が清水南高校だったので、よく地獄を見ていましたが…。
中学生はまだそういう機会も少ないのか。
(楽しそうじゃん)
(ビーチフラッグみたいじゃん)
(・・・)
(っと、遠くねぇ!?)
(誰だよ、楽しそうなんて言ってたやつ・・・)
こんな心境でしょうか。
数分後には笑顔はありませんでした(笑)
やっぱいいねぇ、浜ラン。
松島