よろしくご査収ください。
・異動・転勤などで二郎が食べたくても食べられない方
・並び時間も気にせず低コストで二郎を味わいたい方
・二郎食いたいけどマジ遠いしマジやってらんねえ方
などなど、ぜひご覧になって試してみるといいと思うよ。
【ポイント】
二郎味のポイントは、
・豚骨ベース
・甘辛しょうゆ(二郎特注カネシ醤油)
これらをどう再現するかで決まります。
配分は任せます(おい
超簡易版でもそこそこ近づけることはできるんですが、
時間に余裕があれば是非豚肉をスープで煮てください。
煮た豚肉から出るエキスで二郎感が全然変わってきます。
----------------------------
以下のものを用意してください。
【具材】
●スープ
1)とんこつスープの素(濃縮タイプ)
→できればミツカンのやつがベターですが各社から色々と出てますので何でもいいです
2)しょうゆ
3)みりん
4)砂糖(ひとつまみ)
→2、3、4の代用としてすき焼きのタレ少々+醤油でも可
→2、3の代用として市販の麺つゆも使えます。
5)味の素(オプション)
→自作派の方は好んで使うようですが、まあ必需品ではないと思います
入れるなら自分でも引くぐらい入れましょう。

理研 ラクック鍋百選 豚骨味噌鍋の素 1170g/理研ビタミン

¥1,372
Amazon.co.jp
●麺
1)乾麺のうどん
→何でもいいですが各自二郎に近そうな麺を内なる神と対話し購入してください
→気合の有り余る人はオーション粉買ってパスタ製造機で自作してください
↓今回はなんか家にあったやつを使います

●具
1)もやし、キャベツ
→目安はマシマシ:もやし2袋 マシ:もやし1袋
2)豚肉(脂多目のブロック肉が標準)
→バラ肉とかロース肉でもいいと思います
→豚肉を煮ない場合はスーパー市販の焼き豚でもOK、つーか肉ならなんでもOK
3)にんにく1~2かけ

【作り方】
●スープ
1)水と豚骨スープの素としょうゆとみりんを逐一味見しながら混ぜる、気にしながらちょっと砂糖入れる
→慣れるまでは超味見して調整してください。
味の構成はとんこつスープの素:4、醤油:4、みりん:1、砂糖:1ぐらい?
2)豚肉を投入して煮る
→圧力鍋だと10分くらいでエキスが出てスープが最強に強まります
普通の鍋だとちょっと(結構?)時間がかかってしまいます。
↓豚エキスが輝くスープ

●麺
さて、麺は二郎麺のゴツゴツ感と味の染込み感を出すために乾麺のうどん推奨なんですけども、ゆで方にもポイントがあります。
・麺がしなるぐらいまで別鍋でゆでる
→最初からスープで茹でてしまうとスープの水分を吸って何か天一のラーメンみたいになりますので、水を吸わせるためだけに別鍋で少しだけ茹でます
・麺がしなったらスープで茹で、アルデンテ手前で止める
→ゴツゴツ感を出すために、標準ゆで時間の70%ぐらいで火を止めましょう。あるいはバリカタとも言える固さで。これも修練あるのみ。
→具とかの準備してる間にも麺は伸びていきますから。お前のことを待ってくれませんから。
麺の量はデフォルトで2人前ぐらいいっちゃっていいんじゃないでしょうか。
姿かたち的には市販のつけ麺専用麺(バンダナ巻いた店主が腕組んでる系のジャケ)もいけそうな感じなんですが、麺の主張が強くて調和しないのでスタメンから外れております。
カズ、三浦カズ(古
うどんも表面がとろっとするのでちょっとアレですが、なんか探せば良いやつがあるんですかねえ。
(追記:讃岐うどんの太め半生麺がさらに良さげですので筆者は最近これを使用しております)
●具
麺を茹でている間にもやしとキャベツを耐熱容器に入れてレンジでぐるぐる回します。
加熱されると意外とかさが減るので物怖じせずにもやし1~2袋入れてください。
加熱時間は4分くらいです。
その間ににんにくをすりおろしましょう。休息などありません。
意外と柔らかいのですぐ終わります。

●仕上げ
麺がいい感じになったら、どばっと器に移し変えましょう。
ここで注意、家二郎を受け止められる大きい器が意外と家に無い!
それはまさに私です。
仕方がないので比較的器っぽい別の鍋に移しました(意味ねー
でもテイクアウト二郎っぽくてこれはこれでアリですね。
レンジからもやしとキャベツを取り出して盛ります。

最後にさっきすりおろしたニンニクを入れましょう。
「ニンニク入れますか?」
「はい!」
と元気に受け答えしましょう。ひとりで。家族に聞こえないように。

●完成!
上記レシピと経験と勘とかそんなんでかなりおいしくできたっていうか、今までやんなかったけど豚を煮ることで一気に本場(まがい)の味わいに!
砂糖とかみりんとか入れたけど、豚から出る甘みがアレなんでしょうねえ。

いやー、うまいです。
----------------------------------
ゆっくり料理なんかできねえよという方のために超速レシピも置いときます。
【超速レシピ】
●乾麺うどんを水で茹でる
→しなりができたらスープの材料を加えてアルデンテぐらいまで茹でる
とんこつスープの素、しょうゆ、砂糖、みりん
→豚バラ肉があればここで投入
●もやしをレンジで4分加熱
●麺が茹で上がったら器に移し、上にもやし乗せる
●完了!(約10分)
是非皆様、自作アレンジで良き二郎ライフを送ってください。
あと良い麺情報がありましたらご一報ください。
yn
※家二郎製作の模様をご覧頂けます(2013/12/29)
筆者がjoinしているユニットのVです。
私の好きな二郎/密林社

¥880
Amazon.co.jp