おはようございます。
あなたの人生のクオリティを上げる!

ボディとマインドの調律師、Ryokoです。

 

背中ニキビと向き合う

続きです。

 

予防策&対応策

考え方向き合い方を改めてから

予防策&対応策もだいぶ明確になってきました。
(ここでは対応策、要望策は改めて)

 

過去に、いわゆる顔にニキビが、
正しい洗顔と、手間暇掛けた保湿で
かなり改善しました。
同じ肌なので、背中も同じはず・・・
背中は手が届きづらくて洗いにくいパーツでは
あるけれども、お風呂シャワーのときに
意識して洗えている(はず)
私に足りていなかったのはズバリ「保湿」

 

ここ1年取り組んだのは「保湿」です。

How to  保湿

むかーし買った「パッティングスティック」
折り畳み式で、先端にコットンを
挟みこむことができるもの。
コットンに化粧水をつけてパタパタ。

化粧水は、顔と同じものでももちろん
いいのだけれど、ちょっと贅沢かな(笑)
という思いもあり、
フローラルウォーターを使ってます。

フローラルウォーターとは、
精油を作るために水蒸気蒸留を行う際に
副産物としてできる水。
香りの成分と、ほんの少しだけ精油成分を
含んでいます。

 

これを、香りを愉しみながらパタパタ。

相性がいいなぁ、思うのは、
ダマスクスローズと柚子、
カモミールは少々粘度があるから、
冬場に使ってます。
季節によって使うものを変えて
香りの変化も愉しんでいます。

 

そして、時間を持つこと

以前は、ニキビできると数日間
そこに鎮座したままだったのが、
保湿をしっかり行うようになってから
早くて1日、長くても2日あれば
落ち着くようになった。

なかなかね、道具を用意して
背中の為の時間を作るって
面倒ではあるけれども。
いつも申し上げていますが
「意識を向ける」時間を作るのも
大事な要素となっているはず。
「意識を向けた所にエネルギーは流れる」
治療エネルギーが背中に流れているはず。

背中ニキビに悩んでいる方は、
保湿、意識してみるといいかもしれません。
もちろん、原因は様々あるので、
保湿があてはまる、とは言い切れませんが、
もし改善出来なくても、
「保湿以外の何かで改善する」と
選択肢がひとつ減ることになりますから、
試してみる価値はあると思います。

 

 

お読みくださりありがとうございました。

 

●当blogのフォローはこちらから


●メルマガ登録はこちらから
  yogaや瞑想に対する思い、過去の出来事、今後の予定などを徒然つづっています。

●自己紹介ステップメールはこちらから
  Ryokoってどんな人?yoga・瞑想にたどり着くまでのエピソードを紹介しています。

●Facebookグループはこちらから
  フリー瞑想(火・金 30分無料クラス)はこちらで開催しています。