うだかぴの おしょうしな日和 -277ページ目

年明けにペタ

みなさん、かんちゅうおみまいもうしあげます。
ぺたです。

うだかぴの おしょうしな日和-ぺた


ことしもたびたび、うだかぴぶろぐにとうじょうしますので
どうぞよろしくおねがいします。


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


元日お雑煮を食べて初詣に行き
届いた年賀状ポストを見ながら過ごしました


うだかぴの おしょうしな日和-画像はゆるごよみとぺた

3日とろろご飯
7日
七草粥(レトルトですが)を食べました割り箸


うだかぴの おしょうしな日和-七草粥食べましたか~?


11日鏡開き鏡餅


うだかぴの おしょうしな日和-鏡餅とぺた

そして15日
小正月
にはだんごの木お団子を飾ります

だんごの木はみずきのことで
この辺では年が明けると
それに提げる鮒せんべい・紅白餅などと一緒に
お店に並びますうお座お団子


そうそうビックリマーク
2年前の天地人博最終日には
「ご自由にお持ち下さい」って
だんごの木雪に挿してあって

うだかぴの おしょうしな日和-だんごの木


1本いただいて飾りました音譜

本来の飾り方とは違いますが
うだかぴ家ではこんな風になんとなく
雰囲気を味わっていますお団子


うだかぴの おしょうしな日和-うだかぴ家のだんごの木


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


このところさむいし、ゆきもおおいまいにちですが
ことしもがんばりますよ~。

うだかぴの おしょうしな日和-今年もよろしくお願いします


だから、きょうも、みんなに


うだかぴの おしょうしな日和-ペタをするぺた

  

うだかぴの おしょうしな日和-かねたんペタ

カウントダウン雪灯篭まつり

来月11~12日
第35回上杉雪灯篭まつり が開催されますクラッカー

うだかぴの おしょうしな日和-今年の雪灯篭まつりの看板


今年の創作雪像のテーマは「米沢」
どんな雪像が並ぶのかはてなマーク
雪の量ははてなマーク天気はてなマーク
というわけで去年の様子を
振り返ってみたいと思います(^-^)/


うだかぴの おしょうしな日和-ここからは昨年の様子です

うだかぴの おしょうしな日和-真っ白です

雪が多かったため
久しぶりに雪運びなし合格雪灯篭まつり

うだかぴの おしょうしな日和-12日キャンドルゾーン準備風景

うだかぴの おしょうしな日和-雪を運ばずに開催できました

うだかぴの おしょうしな日和-高所作業車から見下ろすこともできます

うだかぴの おしょうしな日和-畑谷城???


美しい雪芸術アートは人々を魅了ラブラブ!


うだかぴの おしょうしな日和-上杉謙信公

うだかぴの おしょうしな日和-上杉トモロー君

うだかぴの おしょうしな日和-雪灯篭と畑谷城???

「米沢のゆるキャラ」テーマの
かねたん・おせんちゃん・かげっちさま・けーじろー雪像
大人にも子供にも大人気音譜

うだかぴの おしょうしな日和-けーじろー雪像

うだかぴの おしょうしな日和-かねたん雪像

うだかぴの おしょうしな日和-おせんちゃん雪像

うだかぴの おしょうしな日和-かげっちさま雪像

うだかぴの おしょうしな日和-「かげっち」雪像!!

うだかぴの おしょうしな日和-けーじろー雪像

うだかぴの おしょうしな日和-創作大賞「THE SHIP」(おせんちゃん)雪像


そしてこちら
ハードスケジュール馬をものともせず


うだかぴの おしょうしな日和-かねたん情報。今年もこんな感じだといいな♪

おまつりをめいっぱい楽しんだかねたんドキドキ

うだかぴの おしょうしな日和-かねたん登場~♪

うだかぴの おしょうしな日和-雪灯篭の前で記念撮影に応じるかねたん

うだかぴの おしょうしな日和-けーじろー雪像を見るかねたん

うだかぴの おしょうしな日和-雪灯篭の仕上げをするかねたん

うだかぴの おしょうしな日和-スノーシャベル持参で伝国前の丘に登るかねたん


うだかぴの おしょうしな日和-お城の前でポーズを決めるかねたん

うだかぴの おしょうしな日和-雪を手に持つかねたん


とうとう高所作業車注意にまで乗車叫び


うだかぴの おしょうしな日和-高所作業車に乗るかねたん!

うだかぴの おしょうしな日和-満足げな表情で降りるかねたん

うだかぴの おしょうしな日和-よいしょっと(^^;

とっても満足だったようですo(〃^▽^〃)o


うだかぴの おしょうしな日和-面白かった~!

テント村で食べたラーメンラーメン

うだかぴの おしょうしな日和-釜石ラーメン


室内に飾られた桜を告げる啓翁桜

うだかぴの おしょうしな日和-啓翁桜


寒さを和らげてくれました


いつまでも幸せ笑い声(‐^▽^‐)が溢れていた会場


うだかぴの おしょうしな日和-13日の伝国の杜

うだかぴの おしょうしな日和-上杉太鼓

うだかぴの おしょうしな日和-こちらは12日夜

それでは最後に
陽が落ちてからの雪灯篭をご覧ください(^-^)/


うだかぴの おしょうしな日和-と言ってもプレ点灯の様子ですけど(^^;

うだかぴの おしょうしな日和-11日夜10時頃。人はまばらです

うだかぴの おしょうしな日和-広場から東(ファミマ)側を見ます

うだかぴの おしょうしな日和-雪灯篭と畑谷城???(夜バージョン)

今年の米沢は今のところ
雪が多く寒いです雪の結晶


(取材:2011年2月11日~13日 うだかぴ)


うだかぴの おしょうしな日和-かねたんペタ

1月2日 初売なう

米沢地方

以前は1月2日買い初めがま口財布(かいそめ)で
商店街はたいそう賑わったものですニコニコラブラブ!得意げ


それでは2012年
ちょっとだけ初売りウォッチング~目

まずは大沼米沢店ビル
上杉太鼓音譜
が雰囲気を盛り上げていますアップアップアップ


うだかぴの おしょうしな日和-上杉太鼓

ここの福袋は有名で
各売り場をまわって両手いっぱい買う方も珍しくなく
これは持ちきれなかったのかなはてなマーク
一旦に置かれてますね~(^▽^;)


うだかぴの おしょうしな日和-大沼の福袋

それから戦国の杜ぶーぶー

うだかぴの おしょうしな日和-戦国の杜


入り口では玉こんぶるまいが割り箸


うだかぴの おしょうしな日和-玉こん。おいしそう♪

うだかぴの おしょうしな日和-おいしくいただきました

がしみてとっても美味しかったですグッド!


うだかぴの おしょうしな日和-あまりのおいしさにもう1本いただいちゃいました

中に入ると
かねたんおせんちゃんおもてなしラブラブ

その様子を既にかねたん大好きさん

激写中カメラでした~クラッカー


うだかぴの おしょうしな日和-かねたんお出迎え

うだかぴの おしょうしな日和-おせんちゃんもお出迎え

かねたん
缶バッジ製作宝石赤宝石ブルー宝石緑
見守りもしてましたよ( ´艸`)


うだかぴの おしょうしな日和-缶バッジ製作を見守るかねたん

うだかぴも早速
「辰」の字がカッコイイ新春缶バッジ宝石赤宝石ブルー宝石緑を作り
初売り景品プレゼントをいただきましたo(^▽^)o


うだかぴの おしょうしな日和-初売りの景品と新春缶バッジ

店内には見事な紙甲冑

うだかぴの おしょうしな日和-ミニチュア紙甲冑づくり講座の作品

うだかぴの おしょうしな日和-気の遠くなるような工程です

うだかぴの おしょうしな日和-大きさは等身大の約6割

うだかぴの おしょうしな日和-見事です


ペパクラかねたんけーじろー


うだかぴの おしょうしな日和-うだにも作れるペパクラかねたん&けーじろー

帰りはかねたんおせんちゃんラブラブ

仲良くハイ、ポーズカメラ


うだかぴの おしょうしな日和-雪灯篭の前で仲良くポーズ♪

雪灯篭まつり、来月だもんねチョキ
この日の最低気温-10.4度叫び
前日に引き続き寒い一日でした雪の結晶


(取材:1月2日 うだかぴ)

うだかぴの おしょうしな日和-おせんちゃんペタ