自己肯定感が低い、意識を変えれば変われますか? | アドラー心理学に基づいたコーチングでわずか半年で一生モノの自己肯定感を手にいれる!ママコーチスクール

アドラー心理学に基づいたコーチングでわずか半年で一生モノの自己肯定感を手にいれる!ママコーチスクール

1000名以上のママの悩みをサポートしたプロが伝授!
アドラー心理学に基づいたコーチングで半年で一生物の自己肯定感を手にいれるママコーチスクール
女性の3大悩み「子育て・パートナーシップ・仕事」を解消
圧倒的コーチングスキルで自分も人も幸せにしませんか?

●自己肯定感が低い、意識を変えれば変われますか?



親子関係・夫婦関係をコーチングで修復
カウンセリングコーチ
愛川よう子です




先日、私が配信しているメルマガに、Cさんからご質問を頂きました、


ご質問への回答を、

「同じ思いの人達と一緒に自分を変えていけたらと思います。」

というCさんの
あたたかいお気持ちで、掲載をご了承頂きました。


Cさん、ありがとう!



Cさんのご質問

こんにちは。
いつも拝見させて頂いて、とても勉強になるし、私の理想だなぁと思っています。

質問させてください。
今、自分がモヤモヤしていることは、


人と話すときに思うように話せない。

相手がどう思うかとても気になる。

自分は価値のない人間だと思ってしまう。

自己肯定感が低い。
 
仕事で失敗ばかりで会社に迷惑かけてるので辞めようかと思う。

子供との接し方がこれでよいのか不安。
 
子供がたまにママよりパパがいいって言う時にショックで過剰に反応してしまう。


これは自分の意識を変えれますか?





ご質問に答えさせてくださいね。

書いてくださったCさんのお気持ちは、正に自己肯定感の問題。


こういった気持ちの要因には、持って生まれた性格、幼い頃から育ってきた環境や関わってきた人間関係など、色々な要素が複雑にあると思われます。



Cさんのそういった過去のお話や、今の状況を更に詳しくお聞きしないことには一概に言えませんが…



「意識を変えられるか?」というご質問には、もちろん「Yes」です。

ただしそれは、本当にご自身がそうと望むのであれば、です。



正直、変われないケースもあります。


それは、自己否定し続けることで、無意識のメリット(利益・目的)を得ている場合です。



人間の行動には、すべての肯定的意図(目的)が隠れていると言われています。


アドラー心理学で言われる「目的論」というものです。


ここで言うと、被害者でいることのメリットを、無意識で自分が選んでいる、ということです。



自分には価値がないと思い込むことで得られるメリットとは…例えばですが


・(ダメな人間だから)重圧から逃げても仕方ない

・失敗しても仕方ない


と、ダメな自分でいるほうが、自信を持って話したり行動したりするよりも失敗する恐怖を経験しないですむ、といったように。



例えば
「相手がどう思うかとても気になって思うように話せない」

のも、相手に嫌われないようにする、という目的があるわけです。



このように、自己防衛、つまり自分を傷つかないよう守る手段としてあえて自分に価値を見出さないのであると、


その目的を果たせるので、変わりたいと言いながらも、変わろうとしない心・脳が働きます。



そういった場合、すぐに変われない方もいらっしゃるのが正直なところ。


そういった方のために、その方が持つ思い込み

ここでは

「何か言ったら嫌われてしまうのではないか」

とか

「ママよりパパがいいって本音なんじゃないか」というような

「思い込み」
を解き放っていくセッションをしていくことになります。



確かに、話す相手に

「嫌われたくない」
「変な人と思われたくない」

という気持ちになるのは多かれ少なかれ誰もがもつ気持ち。


でも、普通の会話レベルで、
「これを言ったら相手は私を変に思うのではないか」

というほどの脅迫的な考えを感じてしまうのは、そう考えてしまう何かが過去にあったように思われます。



そんな過去があったら、それを紐解き、あなたが生きていく中で段々と身につけた偏った見方、思い込み…


ひいては自分を守るために身につけた価値感をほどき、世の中や人間関係が、バランスよく見えるような心の持ち方をお伝えしていったりしています。



少しむずかしい言葉も使ってしまいましたが…



あなたが見ている世界は、あなたが選んでいます。


あなたのつけているメガネで、世界はそう存在しています。



意識を変える=メガネを外せば同じ世界も、違って見えてきますよ!



***


その後、Cさんからお返事を頂きました。


メールを読んで正に図星、逃避の気持ちは自分がラクだから選んでいたかも、と。


でも、自分を好きになりたい、メガネを変えて見える世界を変えてみたい、と

セッションに意欲を示して下さいました
(^_^)




今、ご自分の考え方のせいで、生きづらさを感じている、


ネガティブな価値感を子育てに持ち込んでしまう、


そんなときは、まずはご自分と向き合う作業からはじめてみてくださいね。



いつもお読み下さりありがとうございます!
ご縁に感謝しています
好

愛川よう子

コーチング・カウンセリング全メニューはこちら
子育ての悩み・初回お試し相談はこちら。
お客様の声はこちら
ご予約後の流れについて。
無料メルマガ「理想と現実のギャップに悩むママたちへ」
登録


子育て相談・子育てのイライラ解消・親子コミュニケーション・ママの悩み解決・子育てのコツ・子育てコーチング・夫婦関係の修復・不倫・セックスレスなど、相談実績155人以上



記事がお役に立てていましたらクリックで応援、よろしくおねがいします!


育児ストレス・不安 ブログランキングへ


Pay Forward.
この世界が、子供たちが、お母さんが、
みんなが幸せになるために、
今、自分ができることから始めよう。