黒岳山スキー | uccyi BLOG

uccyi BLOG

本日の景色

5月6日(金) 休日でした!

予定を立てるといつも強風でロープウェーが運休する大雪山系の黒岳。

今回はどうかな?と天気予報をチェックしたら・・・

いらっしゃい!と言わんばかりに朝から夕方までピンポイントで晴れ、登山日和でした!

:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

と言うことで、朝7時に出発し、行ってきました!

 

9時半のロープウェーで標高1300mまで上がり、リフトで標高1520mまで上がり、

そこから464m先の山頂を目指しました。

 

風は弱いんですがガスが・・・(iДi)

ゲレンデはたくさん滑ってましたが、入山してるのは3人1グループのスキーヤーと、ソロのスノーボーダーが上がって行きましたが後ろからは誰もこないので、僕入れて5名のようです。

 

時折ガスが晴れると明るくなってホッとします。

 

すごく湿ったザラメ雪。急勾配でズズズッと流れるので凄い疲れます!

 

はぁ~ガスが・・・って思ってたら先行の3人グループが降りてきました!早っ!

 

「あ"~っ!曲がれ~んっ(笑)!」って叫びながら3人ともテレマークスキーで滑ってましたΣ(~∀~||;)

そして、僕も2時間かかって山頂に着きました(;´▽`A``

 

実に4年ぶりの黒岳でした!2012年の9月にテン泊した以来でした。

 

雪がたっぷりの山の向こう側が見たかった。

 

結構溶けましたかね・・・

 

でも、雄大で凄いところでした (*´Д`*)

 

どうやらちょうど僕が着く頃にガスが晴れたそうです。ありがたいです!ただ、

 

これから滑り降りる方はガスの中・・・(゚_゚i)

名残惜しいけど天気が変わる前に降りるとします。

 

ちょっと降りてきたところで向こうの山が見えてきました!

 

晴れて嬉しいです(^~^)

 

この風景も見たかった!

 

ゆっくり景色を見ながら降りてきても15分くらいで7合目まで来ました。

 

なんとか無事到着です!

 

足がパンパン!(´Д`;)

7合目からゲレンデコースを滑って5合目のロープウェー乗り場へ!

 

お昼はロープウェーの食堂で、舞茸たっぷり黒岳ラーメン!

 

層雲峡温泉、黒岳の湯!

今シーズンの滑り納め、たっぷりと楽しめました( ̄∀ ̄)

 

通りすがりの、大雪湖。まだ凍ってました。

昭和50年に完成した巨大なダム湖で、多目的ダムとしては日本初のロックフィルダム(岩石や土砂を積み上げて建設する型式のダム)だそうです。

 

標高800mほどの山の中はまだ寒そうですが、街はぼちぼち桜が咲きそうです!

 

パノラマ写真撮ってみました!

1920×605の画像なのでパソコンだと画像をポチってすると大きく見れるかな?

 

黒岳山頂から表大雪の峰々

 

黒岳中腹から北大雪の峰々