【330】注意力散漫
自信満々で提出した書類が
上司との間で4往復…
一発OKがなかなか出す
へこみました
どれだけ気をつけてみても
間違うことはありますよね。
職員の休暇の管理を最近任されて、
習いたてで他の人に聞きながらやっている状態なのですが
これが違う。ここも違う。と…
へこみました
一生懸命やってるのに!
私は合ってると思ってやってるの!
一瞬イラッとしましたが、
指導していただけることは
有り難いことだと
受け取ります!
今週も1週間お疲れ様でした♡
【331】問題の周波数
昨日は
教室まで長男を送り
仕事へ
始業時間に間に合った
正直
送らずに
自分で登校してほしい。
だけど、
送れば登校するから
送ることにしました!
いつかは自分で行けるようになろうねと伝えて。
前は一人で行けたのに
なんで行けないの
そう思っていたのですが、
友人に
「去年の今頃は保育園児だった長男くんが学校に行ってるの、すごいね」
って言ってもらって
はっとしたんです。
周りの子は行けてるのになんでうちの子はできないんだろう?って思ってた。
周りの子と比べるのではなく
長男を長男としてみること
大事なこと、忘れていました
問題を問題として見てる時は
解決できないけど
視点を変えて
問題を問題として見なくなると
解決する!
と思う出来事でした
今日も息子を送り、
私は仕事ができています
【332】行き渋り
今日も長男くんは
学校に行きたがらず
私は朝一でやりたい仕事があったので
家から引きずり出し
今日も一緒に学校へ
昨日は教室まで行けたけど
今日は玄関でストップ。
そこで私とケンカ。
職員さん?が気がついてくれて
担任の先生が玄関まで迎えに来てくれました
教室にいなくても大丈夫だから
学校にいよう
そう言ってくれました。
感謝感謝です。
職場も家庭優先でと言ってくれて有り難い。
仕事に行けない私は悪い。
この私を手放します。
仕事には行きたい
子どもとも一緒にいたい
学校へは行ってほしい
休ませてあげたい
色んな思いがぐるぐる。
今日もまとまりがないですが、
読んでくださり、ありがとうございます♡