いつもuchiyogaのblogをご覧いただきありがとうございます。

ヨガインストラクターのmeguです。

 

湊洋二先生ってどんな先生?「美脚美尻骨盤ヨガ」ってどんなヨガ?って思われている方もいるかと思いますので、私が感じた、洋二先生とヨガについて少しお話してみます♡

 

洋二先生との出会いは、2013年に受講した「ヨガ指導者養成コース」で、その時講師をされていたのが洋二先生でした。

後に、洋二先生の考案された「美脚美尻骨盤ヨガ」、奥様である有紀先生が考案された「月経血ヨガ」の指導者養成コースを受講し、それ以降お二人に師事し学びを深めています。

 

 

image

懐かし写真…♡まだ髪も長かったんだぁ。

 

 

皆さんは、ヨガを始めたきっかけは何だったか、覚えていますか?

 

ヨガを始めたきっかけは人それぞれ違うかもしれません。

身体の不調を改善したいから、痩せたいから、身体を動かしたいから、肩こりだから、

美しいスタイルになりたいからetc...

 

私の場合、産後2年目から月経前症候群に悩まされていて、月の半分が体調が悪い状態でこの状況を改善したくて始めたのがきっかけでした。

 

だんだんと、マットの上でyogaをしていくうちに

きっかけだったヨガをする目的みたいなものが取り去られ

気づけば、ただ気持ちがいい感覚であったり

仲間とカラダを動かすことの楽しさを感じていたり

知らず知らずにココロとカラダが周りの環境と調和がとれる様になっていき、

最初あった目的のようなものが無くなっていきました。

 

出産後自分の環境が変わってしまった事を受け入れられず、ストレスに感じていたことが、いつの日からか今の環境(家族がいる、家事をする、子育てをする、仕事をする)に感謝し大切に思える様になっていました。

そして気づけは、酷かった月経前症候群は無くなっていたのです。

 

対極、ハタをカラダで感じ、マットの上で自分のカラダと向き合いながらポーズをとるうちに、

自然に生活の中で生きるヨガをしていました。

 

このことに気づかせてくれたのが洋二先生と有紀先生なのです!

on the mat から off the mat まさに生きるヨガを教えてくれたお二人です。

年に数回WSやフォローアップ勉強会などでお会いすることしかできませんが、

その都度、何気ないお話の中に沢山の気づきや学びのヒントが詰まっています。

頭で分かろうとしないで、カラダで感じてわかるヨガを教えてくださる素敵な先生です。

もちろん、解剖学を知り尽くした洋二先生、有紀先生のアジャストメントは、カラダが変わっていくのが面白いくらいにわかりますので、この体験もWSの醍醐味の1つです!

 

ぜひ洋二先生のWSを受けにきてこの感覚を体験してみてくださいね♡

 

【講師プロフィール】
東京から札幌へと拠点を移し、その翌年に’INHALE×EXHALE'をスタジオオープン。
間もなくして衝撃的な出会いを果たす。それが、「ケンハラクマ氏」「アシュタンガヨガ」でした。
以降ケン・ハラクマ氏に師事。
2009年11月にIYC札幌(インターナショナルヨガセンター札幌)、2014年1月には富山にYpga Studio LA sMiLeをオープンします。現在は札幌と富山を拠点に企業研修やイベント、各地ワークショップや養成コースなど指導者育成の場が拡がっています。 多くの生徒を育成、指導してきたからこその洞察力や様々な話は、知らず知らずのうちに引き込まれていき、リピーターも多く、支持される理由なのでしょう。
そしてもう一つの特徴がアジャストメントです!参加者の多くから整体で施術されているようだと良く耳にしますが、提唱する「エネルギーワーク」を意識する事で水路を掃除するように、呼吸の通り道を作ることがアジャストメントの骨組みになり、そしてここの身体の状態や目的に合わせるアジャストメントが、そのように言われる理由なのでしょう。
また独自に考案した「美脚美尻骨盤ヨガ®」「月経血ヨガ®」の普及にも努め、とても人気のこのヨガは、ヨガの真髄にも触れ、背骨を活かす為の動きで身体への内観、動く瞑想を可能とし、自愛心へと導くメソッドが特徴的かつ魅力と言えるでしょう。