給食ナフキンのサイズを考える2 | 食育ライフスタイルショップ 「Uchinoco コドモと暮らすオトナの食卓。」

食育ライフスタイルショップ 「Uchinoco コドモと暮らすオトナの食卓。」

思い出はまるで流れ星のよう☆彡
何気なく、そしてあっという間に過ぎていくコドモたちとのかけがえのない時間☆彡
「コドモの今」を何よりも大切に、心のままに楽しむオトナ目線の食卓雑貨、
ベビー&キッズの食育小物(スタイ・エプロン・給食小物)をお届けします。

ずっと以前、給食ナフキンの記事を書きました。

最近とくに40×55で検索してウチノコのナフキンを買ってくださる方が

多いのでもう一度記事にしてみました♪

入学準備ママの参考になればうれしいです。


現在小学校で使われている机は2通りあります。
古いタイプは縦40cm×60cm
新しいタイプは縦45cm×65cm


ママ目線のカワイイ☆ベビー&キッズ小物のお店uchinoco marker


古いタイプはまだまだ多いようです。

学校指定で多いのが40×55cmというのはなんだか不思議ですよね。

なんで40×60じゃないの?とか思います。


ナフキンは手作り派も多いですよね。

なので110cm幅の生地を40cm買って2枚作れるように配慮した

黄金比率がこれなんだと思います。


で、もし学校指定がないなら110cm幅を40で買ってそこから縫い代をとって

ぐるっと縫えばいいと思います。仕上がりは38×53くらい。

あえて机よりちょっと小さめのほうがいいです。

机の角は丸いし、ちょっと小さめのほうが

班で机をくっつけあったとき、他のお友達の

領分を侵さず(笑)にすみます。

38×53は給食を載せるのに十分に大きいです。


あと、指定がない場合、45×65にあわせる必要も特にないと思います。

試作しましたが、とにかくでっかい・・・・・給食並べるにしても大きいです。

このサイズでワッペンやパッチワークなどの、デザインランチョンだとかさ張ってしまい、

コップ袋などには収まりが悪いです。

お勧めはキャラクターランチョンなどによくある巻きロック仕上げでシンプルな端の処理です♪

大きくてもかさ張りません。ロックミシンはなかなか手が出ない機械だと思いますが

あると便利です。

ウチノコマーカーのランチョンは巻きロックで仕上げてますのでよかったら見ていってください。

こちら からどうぞ♪