不登校中学生女子(新中3)の母

セラピスト千穂です

 

プロフィールはこちら 照れ

家族とは外出できるのに

なぜかお友達と遊びに行くことは

 

「行きたくない」

「なんで誘ってくるんだろう」

 

ネガティブな発言をする

 

こんな時、私に

「何かできることはないかな?」

と思いませんか?

 

 

親としてできる事

 

それは

 

話を聴いてあげること

 

 

 

 

実はお子さんが外出をためらっているのは

不登校だから遊んではいけないという思いからなんです

 

そして

不安になっているお子さんに対して

ついついアドバイスや元気づけをして

しまいがちですが

 

 

解決してあげようとは思わず

お友達と話す感覚で聴くといいですよ

 

お友達に悩みを相談するときは

特に解決は期待していないってことありませんか

 

話すことで、問題は解決していないけど

なんか話してすっきりした!

 

この感覚です

 

なので

「どうして行きたくないの?」

と聞いちゃっていいですからね

 

 

 

我が家の不登校娘

学校が長期休みになると

必ず「遊ぼう!」と声をかけてくれる

お友達がいるんです

 

親としてはありがたい存在と思っているんですが

娘の第一声は「どうしよう、また誘ってきた、行きたくない」

 

行きたくなければ断れば?と言っても

「それはできない」

じゃあなんで行きたくないの?と聴くと

 

娘「学校の誰かに会ったらどうしよう」

私「会ったらどうしようか?」

娘「もう死ぬ、もう外には出れない」

私「死んじゃうの?」

娘「だって学校に行っていない私が

 外にでて遊んでいいはずない」

私「そっかぁ、そう思うんだね」

娘「そう!そうなの!それに誰かに会ったら

  何て思われるかわからない」

 

不登校だから遊んではいけない

その本音は「なんて思われるか分からない」という不安

 

でもこんな風に悩んでいるってことは

ここを何とか乗り越えたいと

前向きな気持ちがあると!信じて

 

私「じゃあどうしたらいい?」

 

娘「いつがいいだろうか?」

 

と返事が!

 

 

晴れの日がいいかな

午前午後どっちがいいかな

どこに行く映画は?など

 

私も一緒に遊びに行くかのように

予定を話し合い、そのあと私の知らない間に

お友達と会う日が決まっていました(笑)

 

 

ネガティブな発言は

お子さんが前向きになるチャンスです

 

お友達感覚で話を聴いてあげると

お子さんの気持ちもすっきりしますよ

 

 

千穂と話してみてみたいなと思った方

お気軽にポチっと押してくださいね

 

1対1のやり取りになります。
安心してくださいね

友だち追加

 

 

 

これからも

不登校の娘が自立していく過程で私が取り組んで

きたことを、少しずつ発信していきますので

良かったらフォローやお友達登録をお願いします。

 

 

 

親子で笑顔を取り戻したいママ必見

 

心理学に基づいた

 

「4つのプロセス」

 

今何をしたらいいのか困っている

そんな時、このプロセスごとの

コミュニケーション方法が参考になりますよ

 

今どのあたり?では

それぞれのプロセスで親や子供が

どんな感情さらには心境の変化も

知ることができますよ

 

 

公式ラインにお友達登録してくれた方へ

 

【ギスギスした親子関係が笑顔に変わる対話術】

 

をプレゼント中です。

 

お気軽に受けとってくださいね。

 

 

 バナーをタップ

    ⬇

  

 

 

 

 

 

公式LINE ID
@569zlxiw
(@も忘れずに)
 
1対1のやり取りになります。
安心してくださいね

 

友だち追加