不登校中学生女子(中2)の母

セラピスト千穂です

 

プロフィールはこちら 照れ

 

今日、自分のために新しいパソコンを購入

わくわくします。

 

良いパソコンが欲しかったので

 

処理能力

メモリ容量

OSなど、自分なりに調べ

お店まで行ったのに

 

いざ、パソコンを見始めると

 

「こんな自分に大金をかけて

パソコンを買っていいんだろうか?」

 

という感情がムクムク湧いてきてしまって

決断が出来なくなってしまったんです

こんな自分が・・・と思っている時点で

人と比較しているんですよね

 

あなたもついつい

「こんな自分に・・・」と

言ってしまったり、思ってしまう事

ありませんか?

 

そんな時は


選択のチャンス


「私、どうしたい?」と

自分に聞いてみるのがいいですよ

 

後ろ向きの選択

前向きな選択

どちらもその時しかできない選択です


でもせっかくなら

前向きな選択をしてみませんか?

 

前向きな選択が

 

お子さんも前向きに

変化させていきますよ

 

 

私には姉がいるんですが

 

うちの姉、ホント好き勝手やってて

私はこうなりたくない!と反面教師に

して生きてきたんです

 

父は

 

姉は高校中退、途中から彼氏と同棲、そして家出を繰り返す


家出するたびに探し出し迎えに行き

姉の手料理ばかり褒め、味やメニューを比較され、私は父が機嫌がいいときだけ褒められていたんです

 

 今でも

「私よりおねーちゃんの方が

お父さんに愛されていた」と

ずーっと心の中にあるんですけどね。

 

だから自分の子どもは絶対比較しないと

思っていたのに

 

私、比較やってました!

 

娘ちゃんは

 

(ほかの子と比べて)

自分から友達の輪に入れないから

入れるように背中を押してください

 

(ほかの子と比べて)

自分から言いたいこと言えないから

先生から話しかけてください

 

(ほかの子と比べて)

友達作りが下手なので

次年度も仲のいい子と

同じクラスにしてください

 

 

本当、娘の事を認めてなかったんですよね

あれほど比較されて嫌な思いをしたのに

親に認められたくて必死だったのに

・・・ですよ

 

今回、自分が「本当に買っていいんだろうか?」と悩んでいるとき

 

娘に

 

「ママ、本当に今必要なの?変に流されていない?パソコンで仕事するって言っているけど

まだほかの人みたいに上手くスタートしていないよね

仕事してないよ。まだ必要ないんじゃない?」

 

ときついダメ出しと共に

他の人と比較されました(笑)


まぁ私自身もこの時比較していたから

「こんな私が」という思いが溢れていたと思います

 

痛い所付きます・・・

でもたぶんこの言い方、私も娘ちゃんに

していたんだと思います。

 

「本当に今必要なの?まだ娘ちゃんには

必要ないんじゃない?みんなは?みんなはどうなの?」

 

など、こんな感じでね。

 

でもね、主人が

「これから仕事で使うんだろ?欲しいんだろ?

買える時に買っておけ」と後押ししてくれて

 

と同時に

「うん、私はパソコンが欲しい

このパソコンを使って

セラピストの仕事がしたい」

と強く思ったんです

 

だから

自分の想いを素直に大切して

前向きな選択をしました。

 

その後、娘ちゃんに変化があったんです!!

 

娘ちゃんもよく

「学校にも行っていない私が外出するなんて」

「勉強していない私がテストなんてできない」


「こんな私が」がいつもいるんですよね

 

でもね、今回


「私、switchのProコントローラーが

欲しいからおこずかいで買おうかな?

ジーパンも小さいなぁ買ってほしいな」

 

 

びっくりです、娘ちゃんは物欲がないって

思っていたんですけど

 

本当は「こんな自分が・・・」が

邪魔していたんですね

 

早速、ジーパンは買いました。

Proコントローラーは自分でお願いします(笑)

 


こんな自分が・・・と

思って前に進めないときは

 

 「私はどうしたい?」と尋ねてみると

いいですよ。


それは

選択のチャンス


自分の気持ちを大切にすることで

お子さんも自分の気持ちを大切に

するようになり

自信へつながっていくはずです


こんな私が…ではなく

自分を認められる私へ




千穂と話してみてみたいなと思った方

お気軽にポチっと押してくださいね

 

1対1のやり取りになります。
安心してくださいね

友だち追加

 

 

 

これからも

不登校の娘が自立していく過程で私が取り組んで

きたことを、少しずつ発信していきますので

良かったらフォローやお友達登録をお願いします。

 

 

 

親子で笑顔を取り戻したいママ必見

 

心理学に基づいた

 

「4つのプロセス」

 

で子どもの元気と笑顔を取り戻し、

 

ママも心が軽く笑顔になる方法が

 

判ります。

 

 

公式ラインにお友達登録してくれた方へ

 

【ギスギスした親子関係が笑顔に変わる対話術】

 

をプレゼント中です。

 

お気軽に受けとってくださいね。

 

 

 バナーをタップ

    ⬇

  

 

 

 

 

 

公式LINE ID
@569zlxiw
(@も忘れずに)
 
1対1のやり取りになります。
安心してくださいね

 

友だち追加