文化の日は入間航空祭。
今年はスケジュールが短縮されており、13時で終了。ブルーインパルスは午前中に飛ぶらしい。しかし今日は昼前に所によりにわか雨か雷雨の予報が出ている。晴れの特異日なのにブルーの時間帯にぴたり合わせて雨とか嫌がらせかな。雨合羽持って早めに出発。
基地南端の不老川沿い。ここに三脚や脚立が並ぶと航空祭だなという感じがする。この反対側は広場にも大砲レンズを構えた人が多い。ちなみにこの広場は不老川の調整池の役割もあり、ライブカメラを見るとゲリラ豪雨でよく満水になる様子が分かる*1。
基地南端
その先の西武線の踏切を渡るところでC2輸送機が低空から進入してきた。空挺隊のパラシュートが下りるのを確認。時刻は9時ちょうど。今年は進行が早いよ~。
空挺降下
彩の森入間公園を回って、稲荷山公園駅の西でもう1回西武線の踏切を渡り北門から入る。過去にあちこち入口を変えて入場したが、ここが最も空いているようだ。自転車を所定の場所に置いて入場する。9時20分頃。立ち寄った稲荷山公園駅では電車が到着たびにどっと人が降りてくる。
基地内の踏切 人が物凄く電車も頻繁に来るので、ここを渡るにはかなり時間が掛かる
例によってブルー前に陣取る。今年は空いている。昨年の半分くらいに感じた。背後の昨年建設中だった大型格納庫がまだ完成しておらず、この部分だけ柵に囲まれておりスピーカーも設置されていないため、ややブルーの左寄りに構える。会場では輸送ヘリCH47のパフォーマンスが行われていた。滑走路向こう側のランウェイビューエリアにも行ってみたかったのだが、今年は時間がない。
吊るしている荷物は1つが2tだそうだ
お馴染みだったC1輸送機も引退し、現在はより大型のC2のみ
ブルーインパルスは10時40分から搭乗の準備が始まる。これまで午後からだったので、随分早くなった印象を受ける。この時間までに入間まで来るのが大変という人も増えたことだろう。
ブルー前 10時30分頃
一方で空を見上げると予報通り怪しげな黒い雲が出ている。雨雲レーダーを確認したいが混雑で回線が繋がらない。西の空には青空が見えている。ブルーが飛ぶまでに雲がどっか行ってしまえばしめたもの。空気の状態は良く、男体山がはっきり見えるので、大きな崩れはないようだ。
男体山もよく見える。ちなみにその右下に小さく見える白い鉄塔は坂戸市の只見幹線423号
11時、ブルーが上がる。まだ雲は少し残ってはいたが、展示飛行には問題なくフルコースの1区分。一部新しい課目に入れ替わっている。
ラストのコークスクリューは録画失敗のため、ローリングコンバットピッチで終わっている
ブルーが終わると途端に帰り始める。今年は終了後の通路が一方通行になっており、かなり長い列ができている。特にランウェイビューエリア側の狭山市役所門へ向かう通路は相当な行列だ。基地から出るまでかなり時間も掛かったのではないだろうか。
-・-
怪しい雲が流れてきたが、雨に降られず無事終わり何より。今年はスケジュールを短縮しての開催で、会場も空いており入場者も少なめか思ったが、公式発表で何と26万人も来たそうだ*2。ブルーが早い時間帯なだけに、通常なら18時頃帰宅のところが今年は16時には戻れた。今の時期は日が落ちるのも早いし、今後もこの内容での開催もいいかも知れない。
*1 入曽調節池(外)(不老川) - 埼玉県 川の防災情報
https://suibo-river.pref.saitama.lg.jp/sp/cameraDetail.html?scd=400&ccd=55201100110&type=1
*2 @jasdf_iruma
https://x.com/jasdf_iruma/status/1985237078050001084






