西武園ゆうえんち 大火祭り 特別編 | 打ち上げ花火

打ち上げ花火

ド素人の花火写真・動画館。普段の身近な出来事も。
かつて筆者が運営していた「東京西北部の中小河川」
「東京西北部の送電鉄塔」の関連情報も掲載。

西武園今年最後の花火。特別編としてワイドな内容で開催され、その様子はテレビ東京系「隅田川花火大会 特別編 ~ありがとう&がんばろう日本2021~」で生放送された。

 

台風14号から変わった温低が関東に接近し朝から激しい雨が降る中、本当にやるのかなと思ったものの、西武園公式ツイッターを見ると開催しますと書いてある。

 

さすがに自転車では向かえないので電車で。17時頃に家を出るが、まだ雨がぱらぱら降ってる。ワクチン接種したところの腕も痛いし、止めておこうかと何度留まったことか。

 

さて練馬駅へ着いて西武線に乗り込む。最寄りは多摩湖駅だが、遠回りになるので西武園駅から歩くことにした。この駅は名前こそ西武園だが、実質西武園「競輪場」駅であり、西武園ゆうえんちや多摩湖へは少し歩くことになる。普段自転車で行き来しているところへ電車を乗り継いでやって来るとえらく遠くへ来たんだなと感じるものだ。

 

現地へ着いたら本降りの雨。傘を差していても濡れてしまう。競輪場に沿って歩いているうちにカバンや靴の中まで浸水してしまった。ところどころに警備員が立つ以外誰も歩いていない。「止めときゃよかった……」と本気で思った。途中の駐車場にはテレビ東京の中継車が来ている。どうやら本当に開催するようだ。

 

目的地の多摩湖堤防に着いた。先客は1人だけ。三脚を立てて準備していると、「こんばんは」と警備のお巡りさんが来た。「本当にやるんですか」と聞いたみたが、警察側には中止の通達は来ていないので開催されるはずとのこと。しばらく雨の中で待つ。

 

今回は3部構成に分かれており、第1部は18:58頃、第2部は19:25頃、第3部は19:38頃からとなっている。中継の都合もあるので大きな変更はなく時間通り来ると思われる。

 

第1部が始まる。花火が始まると雨の中近所から続々と人が集まってくる。まだかなり激しく雨が降っており、傘を差したところでレンズにも水滴が付いてしまう。外付けマイクを構える余裕などとてもないのでカメラ内蔵マイクで録音。ほとんどが雲の中に消えてしまうが、最後のスターマインに8号だか10号だかの大玉が入っているのを確認。

 

第2部の始まる頃には雨も上がった。傘を畳んで外付けマイクに切り替える。園内のステージとセットになっており花火に合わせて大きな音で音楽が聞こえてくる。

 

最後の第3部は舞台から音楽は聞こえてこず純粋な花火大会のような形だ。大玉もばんばん上がり、芸術玉もあるし(芸術玉で一部取り損ねあり)、ラストのスターマインも尺玉入りで大満足。レギュラーシーズンは最大5号玉、わずか6分ほどで物足りなかったが、こういうのが見たかったんだよ。大雨のなか来た甲斐があった。

 

動画は第2、3部が中心。第1部は雨の中酷い状態なのでラスト部分のみ冒頭に上げておく。

 

帰りは再び西武園駅まで歩き電車に乗る。ローカル線なのでなかなか来ない。途中2度乗り換え練馬へ向かう。副都心線で事故があったらしく地下鉄直通は打ち切られダイヤが乱れている。練馬まで帰ってきたら細かい雨がまだ残っている。

 

往復運賃700円+駐輪場100円、計800円の出費。自転車で行けば無料なわけだし、わざわざ雨の中濡れに行ったようなものだが、その価値はあったかと聞かれたらもちろん「Yes」だ。来年も特別編の開催を期待したい。