※この記事は、かつての筆者が開設していたサイト「東京西北部の送電鉄塔」に掲載していたものを再編集したものです。古い写真なので建て替えられた鉄塔もあるかも知れません。
-・-
北多摩線(1/2)
きたたません
Kitatama-sen line
東電 154kV
千歳変電所(世田谷区)と武蔵野変電所(西東京市)を結ぶ路線。住宅密集地の真っ只中を通っており、撮影困難な鉄塔が多い。下段に吉武線を併設しており、地下路線への分岐が多いのも特徴。
No.63-2
千歳変電所構内。この線はNo.63-2から始まる。変電所の反対側にある川世線がNo.63で終わっており連番になっていることから、両者は以前は1つの路線であったことが分かる。(09.5.9)
No.64
千歳変電所構内。中央道のすぐ脇に立つ。(09.5.9)
No.65
日本女子体育大学構内。(09.5.9)
No.66
これより三鷹市。(09.5.9)
No.67
中川 (烏山川の上流部) 遊歩道沿い。(09.5.9)
No.68
この付近は世田谷区と三鷹市が複雑に入り組んでいる。(09.5.9)
No.69
再び三鷹市。(09.5.9)
No.70
人見街道沿い。(09.5.9)
No.71
玉川上水を越えたところ。(09.5.9)
No.72
三鷹台変電所構内。配電用の小型変電所。(09.5.9)
No.73
やや高台へ上る。(09.5.9)
No.74
高井戸線と交差。これより2本角。(09.5.9)
No.75
京王線三鷹台駅近く。神田川と交差。これより杉並区。(09.5.9)
No.76
住宅密集地につき撮影が難しくなってくる。(09.5.9)
No.77
立教女学院近く。(09.5.9)
No.78
角がほとんどない鉄塔。(09.5.9)
No.79
これより武蔵野市。(09.5.9)
No.80
水道道路 (井の頭通り) の南側。(09.5.9)
No.81
水道道路の北側。(09.5.9)
No.82
吉祥寺の高級住宅地が並ぶ中を行く。(09.5.9)
No.83
五日市街道沿い。(09.5.9)
No.84
この先で中央本線と交差。(09.5.9)
No.85
中央本線の北側。No.86は欠番。(09.10.18)
No.87
撮影しにくい鉄塔が続く。No.88は欠番。(09.10.18)
No.89
No.90は欠番。(09.10.18)
No.91
女子大通り沿い。No.92は欠番。(09.10.18)
吉武線 No.34
下段の吉武線のみの鉄塔。No.91と93の間にある。かつてはここにNo.92が立っていたのだろうか。(09.10.18)
吉祥寺変電所
吉武線No.34の下にある配電用の小型変電所。他の変電所では余り見られない、壁のTEPCOマークがかっこよく決まってる(持ち株制に移行した際に送電は東京電力パワーグリッド社に移管されたため、このマークはもう見れない)。(09.10.18)
(続く)