第25回 小江戸川越花火大会 | 打ち上げ花火

打ち上げ花火

ド素人の花火写真・動画館。普段の身近な出来事も。
かつて筆者が運営していた「東京西北部の中小河川」
「東京西北部の送電鉄塔」の関連情報も掲載。

徳川家康公没後400年事業。
途端に冷夏になってしまった。降水確率70%。朝から霧雨が降っている。今日は1日中降るようだし、こんな状態でやるのかな? 公式サイトを確認したところ決行だそうで、雨合羽を着て出発する。幸い15時頃には霧雨も止んだ。途中、本川越駅前を通り掛ったところ臨時バス乗り場は既に長い列ができている。
今年の会場は伊佐沼。会場で撮影の準備をしていると再び霧雨が振り出したが、間もなく止む。肌寒い。気温は20℃ほどしかなく10月の陽気。浴衣姿のお姉さんたちは寒かったことだろう。
雲は低かったが、伊佐沼は玉が小さい (最大4号玉) のため、雲の中に花火が消えていくような状態は避けられた。北寄りの風が吹いているため、有料席は風下になってしまったようだ。筆者は沼北側の道路から撮影。4号玉の軽やかな音の花火を見てると、今はなき としまえん の花火大会を思い出すのであった。
帰りは誰もいない新河岸川沿いを自転車で走った。街灯1つなく真っ暗。川越から志木までの約10kmの間に誰1人すれ違わなかった。ららぽーと富士見はこんな時間でも明るく賑やかであった。途中で霧雨が降り出した。花火の時間だけうまく止んでいてくれたのは幸いであった。






伊佐沼といえば水上花火




EOS 6D + EF24-70mm F4L IS USM ISO3200 f6.3 ss1/30
(いつもはf5.6で撮るのだが、今回は1/3段絞ってf6.3で撮ってみた。スターマインはこのくらいの方がいいかも知れない)