雨の予報が出ていたが、未明までとのことなので出発。今日は谷中湖 (渡良瀬遊水地) へ向かうことにした。空はどんより曇っている。本当に晴天になるのかな……?
荒川の戸田橋を渡り、見沼通船堀から見沼代用水東縁に沿った緑のヘルシーロードに入る。途中の見沼田んぼでは こいのぼり祭り開催中。

見沼代用水東縁

こいのぼり祭り
菖蒲から県道12号、370号で加須方面へ向かう。晴れ間が徐々に広がってきた。途中で出会った新古河線は塗装替え作業中。

新古河線92号
花崎駅前で東武線と東北道を越え、さらに北上する。中川を渡り旧大利根町へ。

中川
工業団地を抜けて県道46号へ入る。利根川の埼玉大橋が見えてきた。あれこれ調べると自転車1台通るのがやっとの、とにかく怖い橋とのことで気になっていたのだが、実際にはそんなに怖い橋ではなかった。歩道の段差は取り払われ車道と同じ高さになっており、欄干も嵩上げされている。むしろ多摩川の羽村大橋 (前回参照) の方が上流側は歩道もなく欄干が低くてずっと怖く感じた。

埼玉大橋
ここから見た利根川は格別。川幅日本一のタイトルこそ荒川が持っているが、さすがは母なる流れ。荒川とは規模が違う。

利根川
埼玉大橋を渡ると旧北川辺町。今はこの辺りも加須市となっている。東武線を越え、再び築堤を上る。さぁいよいよ栃木へと踏み込む。

これより栃木県
築堤の向こう側が谷中湖。ハート型の大きな人造湖だ。レンタサイクルなどもありよい晴天とあって人出も多い。

日光方面

古河方面 筑波山遠望

案内図

ここまでの走行距離71km
湖を1周しようと思ったが立ち入り禁止区域もあったりするので、結局橋を渡ったところで折り返し。帰路に付く。

利根川 (下流側)

中川 (下流側)
花崎駅前のコンビニに寄り、加須はなさき公園で昼食。

加須はなさき公園

NHK菖蒲久喜ラジオ放送所
手前 第2 (215m) 奥 第1 (245m)
菖蒲からの県道12号は車が多くて危ないので、田圃の中の農道を迂回する。しばらく走ると東京中線が見えてきた。

東京中線2064号

東京中線2056号
太郎右衛門橋を渡り、ホンダエアポートまで戻ってきた。今日も一斉にジャンプ。

3日は夕方には曇ってしまったが、今日はきれいな夕日が見れました。

新河岸川川崎橋付近
5日の行程
家(7:58) - 戸田橋 - 見沼通船堀(9:05) -(見沼代用水)- 菖蒲(11:00) -(県道12号、370号)- 加須はなさき公園(11:37) -(県道370号、346号)- 大利根工業団地 -(県道46号)- 埼玉大橋(12:24) - 谷中湖(12:39~13:10) -(県道46号)- 埼玉大橋(13:28) - 大利根工業団地 -(県道370号、346号)- 加須はなさき公園(14:15~30) - (県道12号、370号)- 菖蒲 -(農道)- 東京中線2070 - 東京中線2064(15:28) - 東京中線2056 -(圏央道沿い、ふれあいんぐロード)- 太郎右衛門橋 - ホンダエアポート(16:20~55) - 釘無橋 - 伊佐沼 - 旭橋(18:10) -(新河岸川)- 新宮戸橋 - 朝霞 - 成増 - 家(20:05)
走行距離162.22km (平均17.0km/h)
<6日>
休養日。今年のGWは160km越えが2回あったり、よく走った。さぁ明日からまた仕事。