
もう少し広い範囲を見てみる (クリックで原寸表示)。

5枚の写真を継ぎ合わせてみたところ、北東京変電所と東武動物公園の中間辺りの遠方なのが判明した。地図で見てみると分かるが、写真だと随分離れてるように見えるものの両者は非常に近い。線を引いてみるとこんな感じになる。

この高い鉄塔は恐らく長いスパンが必要な江戸川か利根川横断の辺りだろう。その辺りの衛星写真を見てみる。
おやっ?
これか?
空撮だからよく分からないが、かなり高そうな鉄塔に見える。
地図に切り替えて見てみる。
当たり前だが地図に鉄塔番号など入っていない。分かるのは茨城県境町、利根川と、近くにある境大橋ということくらいだ。「鉄塔 利根川 境大橋」で検索してみる。答えはすぐに見つかった。「関宿・境の紅白鉄塔旅 - Tetto-kochan Blog」<http://60tetto-homerun.at.webry.info/201205/article_48.html> によると、この鉄塔は山西線108号というらしい。同ブログの写真を見ると、遠景に写っている鉄塔とそっくりのフォルムだ。高さ124mと非常に高い。しかも驚いたことに66kVの路線だ。先細りになっているのもよく分かる。西越谷変電所と栃木県の小山変電所を結んでいるかなり長い路線のようだ。六道山公園から約53km遠方に位置している。少し遠いが、いずれ訪れてみたいと思う。
これだから遠景撮影は嵌ると止められない。