→奥入瀬渓谷ハイキング 濁流だけど→ | Ashlyが歩けば Ⅱ

Ashlyが歩けば Ⅱ

ブログの説明を入力します。

十和田市のホテルを出て十和田湖に向かいます。

東北に来て初めての晴天となりました。

実は、土砂崩れで予定していた道路が閉鎖になり、旅程もホテルも変えました。

十和田湖畔に車を停めて奥入瀬渓谷ハイキングです。

8:30に子ノ口よりスタート。

十和田湖から流れる清流がほぼ散策路と同じ高さで下っているので森林浴しながら歩けます。



しかしながら、大雨の後なので、銚子大滝のあたりから泥色になってきました。

散策路も泥でぬかるんでいます。

全行程14.2kmの1/3ほどの、千筋の滝の前で休憩タイム。


車道も水溜りが沢山ありました。

きっと、滝の水の量も数も増えているはずです。


馬門岩

渓流に倒木も沢山ありましたが、多分あるがまま自然の姿として置かれるのでしょうね。


奥入瀬の箱庭


石ヶ戸休憩所に11:20に着きました。

アイスクリーム休憩とりました。

さあ、もう少し頑張ろう。

でもね、石ヶ戸から焼山方向は滝も無くなり、川が広くなり道が離れているところも多くて、前半ほど面白くありませんでした。

しかし、バス停まで辿り着かなくては。

膝も痛くなってきたけど、頑張れ。



焼山手前の奥入瀬湧水館にバス停があるので、ここでハイキングを終わらせました。12:45

バスの時間まで20分あったので、青森りんごの専門店で美味しいアップルパイをいただきました。


バスに乗り歩いた道を見下ろしながら、駐車場へ。

かつて子供達を連れて短い距離をハイキングして楽しかった思い出があったので、今回の旅のメインポイントの一つにしました。

水が濁っていたからもう一度…来る?