ふるさと納税とイチケイとドクダミ | Ashlyが歩けば Ⅱ

Ashlyが歩けば Ⅱ

ブログの説明を入力します。

ふるさと納税を一年に3回に分けてやってます。
1市町村に1万円前後で、お礼の品は日常の買い物と重ならなくて、長期保存がきいて、身銭では買いにくいモノを選ばせてもらってます。
 
乳製品は地方で色々作られいてるので楽しみです。

日本食の必需品。米も違いを味わってます。

アパート住まいのオット用

国産ハチミツは中々買えませんので。

大好きなドラマ「イチケイのカラス」

裁判官と言う今までドラマで取り上げられなかった職業にも興味津々です。

キャラクターを面白く設定していますが、やっぱり、シリアスだよね。

その中で入間みちおによってふるさと納税の返礼品がしばしば取り上げられていて、もっと流行るのではないかと心配なんだ、、。

なんでって、

ふるさと納税を獲得するために、それぞれの自治体が努力する、知名度が高まるのは良いのだけど。

税金の総額は変わらないわけで、そこから返礼品と送料を引いたら、税金として公共の為に使えるお金は減っているのじゃない?

税収が減った自治体も多いハズ。

でもねぇ、

年金暮らしになったらこんな恩恵は受けられないから、

オットが現役でいてくれる間は、オットに感謝しつつ、地方に感謝しつつ、居ながらにして日本中のモノを楽しみたいです。

 

 

お庭で花盛りのドクダミ。

そのしぶとい雑草が憎かったのに、去年からお茶にして飲むようになったら、可愛くなってきました。

消臭剤代わりにもなると、何処かで目にして、やりましたよ。

トイレ

冷蔵庫

そしてお茶用

これもSDG'sじゃない?