5歳×1歳のフルワンオペ育児に
日々奮闘中のワーママです🔥
日用品 6,775円
特に節約を意識していたわけでもないのが
さらに嬉しいポイントですね☝️
(まあ11月が既に1万円超えているのは
本当に謎です、怖い)
恐らくですがこのおかげかな?というのが
トイレットペーパーとティッシュを
ふるさと納税にしたこと!
今年初めてこの2つを頼んだのですが
すぐに届きました!
ふるさと納税といえば今までは
食材を頼んでいたのですが
ダイレクトに家計に関わってくる
日用品に変えるのも良いですね!
👧🏻 21,988円
日用品で喜んだかと思えば
こちらは2万越え💸
ちなみに子ども費の項目に
保育園に係る費用は入っておりません
ただ10月はフルミストを受けたので
それが大きかったです(8,800円)
賛否あるようですが
我が家はフルミストかな〜と思っています
そのほかに病院関連の出費が3,000円ほど
あとはフロスがなくなって買ったのと
↑いつもこれを買っていたのですが
今回は違うのにしてみました
(載せたかったけど出てこなかった)
公文のワークを買ったりしました
↑こちらで紹介したものです
👶 14,421円
赤ちゃん費も毎月大体このくらいです
(便宜上ずっと赤ちゃんとします)
・オムツ代が4,000円ほど
・病院関連が2,500円
・スタイ買い替え 2,000円ほど
・保育園用のブランケット購入
・お尻拭き購入
と小さな出費がちょこちょこ
あった形です
でもどれも必要だから仕方ない
その他 2,910円
これはなんだっけ?とみてみたら
イベント帰りに使ったタクシー代でした!
---------------------
ざっとですが10月の支出はこんな感じでしたᝰ✍︎꙳⋆
11月は子どもたちの冬服をガツンと買ったのですが
普段のやりくり費とは別予算で購入しているので
やりくり費には載ってきません
丁度ミニセール?の時期に買えたので
10%オフや20%オフになっているものが多く
点数は多いですが総額は抑えられたので
ラッキーでした✌️
保育園に着ていくお洋服たちなので
どんなものか紹介できないのが
残念なのですが😢
子ども服は可愛くて1度買いに行くと
ガンガンにスイッチが入ってしまい
後日ネットでも買い足してしまいました😂
↑冬の 肌着代はやりくり費で計上しました笑
11月もあと2週間ですが
年末に向けてしっかり
やりくりしていきたいです✊
次は母の10月のお小遣いの振り返り予定ですᝰ✍︎꙳⋆



