4歳×0歳のフルワンオペ育児に
奮闘中の育休ママです🤱


さて今月は8月の振り返りをします!笑

毎月やりたいと思っているのに
なんだかんだ日が経ってしまいます...
忘れないうちにさくっと!

結論から言うと
8月のやりくり費は
63,337円でした!
やすい!👏

これには理由があって
母と姪に来てもらったり
お盆期間があったりしたので
あまりやりくり費を使わなかった、
というのが大きいかと思います💦

そのため若干イレギュラー

63,337円の内訳はこちら↓



𓂃‪𓃱𓈒𓏸食費 32,943円

3.3万円だけど先月より+6300ほど

お米は夫が買ってきてくれたり

その他ちょこちょこと買ってきてくれた食材は

家計計上されていなかったり

そういうのもありますね...


あと外食費は夫支払いなので

家計計上なしです🙅‍♀️


大体月1-2万くらいかな?


𓂃‪𓃱𓈒𓏸 日用品 7,237円

なんだかんだかかってくるのが

この日用品代!

特に大きな買い物はしていないのに

積み重なって毎月5,000円オーバー


物価が上がってるから仕方ないけど

ここがもう少し低くなったらな〜

と毎月思います😅


とはいえ、トイレットペーパーと

箱ティッシュを頂いたので1,000円くらい

安くなっています🙏


𓂃‪𓃱𓈒𓏸👧🏻 5,763円

絵本を買ったのと写真代

母がお洋服を買ってくれたので

衣服代がかかっていないのが

安く済んだ要因👆


𓂃‪𓃱𓈒𓏸 👶 17,434円

大体赤ちゃん代は月2万ほど


こちらも写真代とオムツ3袋

ミルク2缶、お熱の時のタクシー代

BF代(4,500円)です!


ミルクは災害用に1缶買っておこうと思ったら

お使いしてくれた夫が2缶セットのやつを

買ってきてくれたので4,000円😂


仕方ないので(?)朝の水分補給がてら

最近飲んでもらっています笑


BF・おやつ代が思ったよりも

かかっていましたがまあここは

OKな支出として割り切り済み


𓂃‪𓃱𓈒𓏸𓂃‪𓃱𓈒𓏸𓂃‪𓃱𓈒𓏸


我が家はスライド貯金方式を採用していて

1ヶ月のやりくり期間が1-31日ではないのです


そのためこうやって1ヶ月分を振り返ると

「あれ?思ったよりも低いな?」と

なることがほとんど😂


いつもは35日間でのやりくりで

月自体もずれているので

8万の予算オーバーがほとんどで

「えーん!今月もオーバーだ😭」

となっています


※例えば8月でいくと

8/11-9/14でやりくりしています


もういっそ1-31日方式にした方が

精神衛生上良いのでは?とすら

思っています😂