9番目のムサシ感想('23.2) | んめぶろ

んめぶろ

ふつーにブログも書いてるけど、facebookとかではできないおたく話も書けるかなって。
まんが話は9番目のムサシ長いです^^;細々と仲間探してます。あと明治失業忍法帖。その他。

※画像の無断での転載はご遠慮ください。

ネタバレ注意

今月のミスボニは浦沢直樹せんせいがいるぞ!二次創作とはいえあんな全ページコメディなの初めて見たわ…でもおもしろかったのでさすがだなってなりました…なんかすごい速く描いてそう、なんとなく
あと「天幕のジャードゥーガル」もあります 対談も載ってるんですが、美大の版画のほう出身だそうで、言われてみると線というか黒の量というか それっぽく見えてきてしまいました(切り絵っぽいとも思いました)
私が最近気になってる「この一杯は天使の取り分」は今月はないー
あとクジラの子ら~が最終回。初回から見てましたがもう10年くらいたってたのね

 

そしてこの記事の書き始め~半分書き終わったのは買った直後です信じてくれ…笑
最近そんなんばっかだな

そして少な目(一般的にたぶんそれが普通)


むさし。

先月から完全に7のターン!
大介が振り回されてるのがおもしろいです。
7とわかっててもカサカサを確かめに行かなきゃなのね、一応。
これ7がやってることがオオカミ少年になる恐れとかはないんだろうかと思ったけど、そこはきっと区別できるんだろうな、大介。

ドイツ語っぽいけどしゃべりが早すぎてわからん かあー
ちなみに私はベルギーとかオーストリアあたりもドイツっぽいので一瞬どいちゅかと思っちゃう
ドイツ語だってほとんどわかんないけど…習ったものくらいは残ってほしかったわ…使わないとほんと出ていっちゃいますね
いまだに「わかりません」だけは話すの自信ありますが泣き笑い

バスケのダンクについては、アンタ目立ちたくないなら普通に庶民シューとか技巧派の経験者にはわかる系のシュートすればよかったじゃない…と思いました

 

「影が表に出るってけっこうキツい」これは「内面の暗い部分」と「陰で動く」の両方の意味かなあ…と思いましたがどうだろう

パペットはこういう大介を見てどう思うのかなという。
動かないけど命令されれば動く、というあたり、とてもDじゃないですかね…
Dの学校にいたんじゃないですかね…と予想しましたがはてさて。

 

敵さんたちの雰囲気が軽くてオシャレ。こわ。

女の方のお顔は好みです。
DVチャラ男みたいな見た目の方の名前はバタフライとかなんだろうか…

どうせ彼はいうこときかないで7とか大介とかにも手をだしてすぐやられる役だと思うんですが、さて大介たちとゆーまさとどっちに先に手を出すのだろう

 

壊れたドローンはどうすんだろ
7が裏から処理するんだろか

 

 


 

ところで10巻発売されましたね!
ああ、やっと10のことがツイッターでも話せるわーとか思いました!
大介の金髪も、ましてや(ましてや。)ジョナが王族だったことも、

10が男性だったことに比べればびっくりしませんわ。
何がびっくりって、全部で66巻?あるムサシですが、10はたしかFSの13巻だったかな?を最後に出てないんですよ
浅見がちょっと恋心を抱いていたのですが…基本ムサシに似てたからだけど…
それを「今」出してきたことですね笑
浅見をどう処理するのか。10が女性でも折り合いどうつけるのかと思うのに男性だったので要素が増えてややこしい。
FSの頃と今とは全然時代が違ってて、今は「性別なんて特に気にしなくてよくない?好きならそれでいい」という考えから、うっすら生物学上の性別と逆なことを示唆しつつもそこに全く言及しないまま物語を完結させる漫画もあって、世の中の向かう方向としてはそれが理想だと私も思うのですけど、ムサシの場合はわりとこう、まだそういう意識のない一般人の意識で描かれるので(マリアも若見えするとかキリがびっくりする場面わざわざ入れてましたしね)&正直まだこれが多くの人の現実だろうなとも思いますし
で、浅見どうすんねん、と思いましたが…あいつはすぐ諦めるかな…なんとなく。「男装」した10の見分けついてなかったしな。

そしておまけ。
UBの下っぱの方々は大変なのである!話です。

しかし「シュッ」…
笑うとこなのかもしれないがせつな!シュッ…
あれは9ではないのではないか。あれは精巧に訓練された9の影武者なのではないか。
9があれに協力するであろうか。「返してほしければ」と言うが、あれが本人なら、9の意志でなんとでもできるではないか…
わざわざおまけのページの最初に「これはフィクションです」と書いてあるあたり、笑