社日には神さまに感謝を | 幸せを呼び込む神社 神さまからの後押しを頂く参拝とは

幸せを呼び込む神社 神さまからの後押しを頂く参拝とは

しっかりと神さまから応援していただける、
最高の神社参拝の仕方を教えます。
各種開運法も随時アップ!

こんにちは 真壁辰郎です。


春のお彼岸も明けましたが

良き七日間となったでしょうか。


今日は曇り空の一日でした。











さて

明日は社日(しゃにち)です。


社日は一般にはあまり
聞きなれない言葉だと思うのですが
これは雑節のひとつです。


雑節は二十四節気や五節句以外の

季節の節目となる日の総称です。


社日の(社)は
産土神(うぶすながみ)さまを意味し

社日は年に二回

春分または秋分に最も近い
戊(つちのえ)の日が社日となります。

本年でいえば

3月25日と 9月21日です。


古来より日本では

社日には産土神さまを祀り
感謝してきました。


春の社日は豊作を祈り

秋の社日には稲穂を供えて
収穫に感謝するわけです。


一般の家庭では
馴染みの薄い社日ですが

農業を営む人たちにとっては
とても大切な日。


私たちは大自然からの恵みと
農家の方々があってこそ
生かしていただいている存在ですので

神社参拝や神棚で

感謝の思いを
捧げていただければと願っています。


なお神棚のお供え物としましては

おはぎや新米などを
小皿に乗せて供えられるといいでしょう。


そのときに


「本日は社日ですので供えさせていただきました」


とお伝えされるとなお良しです。

参考にされてください。


明日は大安で満月も重なります。

パワフルな一日ですし
参拝にも適しています。


お時間のある方は

ご縁のある神社の鳥居をくぐりましょう。