若くてまじめな社会人女性が 

フラストレーションを爆発させている

『 うっせぇわ 』

賛否両論のこの曲のことを 『 社畜の怨歌 』 と表現し、
「私はちっとも共感できない」 と辛口の論評を呈しているのは、

コラムニストのオバタカズユキ氏であるが

その内容は除けといて

この怨歌なるものを

閉塞感 漂う 自宅クローゼットの中から発信したのは
何と現役女子高生!!

名前を ado と言う。

彼女は、金星−木星−海王星が T字スクエアを取っており、
夢や幻想の分野で、その才能を存分に発揮できる 

アスペクトを持つ。

しかし…
一度 聴いてくれたら すぐに わかると思うが、この曲の歌詞は、

夢でも幻想でもない。
驚くほど現実的な歌詞なのである。

だから、まだその年齢域に達していないはずの彼女の力量で、
どうやって ここまで完成度の高い歌詞を

書き上げることができたのか?
と つい、考えてしまう…

昔、国語の先生が
『 たけくらべ 』や『 にごりえ 』 などを書いた 

文豪 樋口一葉女史のことを
「結婚の経験もない彼女が どうやって あんな吉原遊廓のことや

男と女の愛憎劇を書けたんだろう?」
と 不思議がっていたこともあったが

さしずめ 彼女も そんなところか…

ただ、占星術の世界では、そんなふうに、

まだ経験してもいない世界のことが
手に取るように わかる人というのは
その だいたいが 前世を よく記憶している人と言われている。

特に 彼女のように、8ハウス(霊的な部屋)に 

月やドラゴンヘッドがある人は
普通の人以上に その傾向が 強く、
その『 前世の記憶 』 を日常的に呼び起こしながら、

現世を送っているのである。

初対面のはずなのに
「この人 会ったことがある」 とか
初めて訪れたはずなのに
「ここ 来たことがある」
そう感じる時も、
また「職業」 を選ぶ時も
前世が深く関わっていたりするのである。

ado ちゃんが 前世で社畜だったどうかは さておいて
……(;;;・_・)

以下は 天才キッズと森香澄アナによる
『 うっせぇわ 』

ボーカル 10歳
ベース 7歳
ギター 8歳
ドラム 11歳

みんな すげぇ… (⑉⊙ȏ⊙)//