少子化に伴い3月に廃校となった埼玉県立北川辺高校(加須市)が来春、私立の中高一貫校として生まれ変わる。地元の活気を取り戻したいという市が、いったん県から買い取った校舎と敷地を、10年間無償で貸し出す秘策を編み出し、全国でも珍しい「学校の再利用」が実現した。文部科学省も「先駆的な事例」と評価している。

 新設されるのは、さいたま市内に小・中・高校を持つ開智学園が運営する「開智未来中学・高校」(仮称)。11年目には、学園が市から土地を買い取って引き続き運営する。

 北川辺高は3月、少子化を受けて02年から県が始めた県立高校再編で統廃合された。最後の新入生を迎えた07年度には275人の生徒がいた。「子どもが地元からいなくなってしまう」と危機感を抱いたのは、同校のあった旧北川辺町(3月に周辺市町と合併し加須市に)。県から学校の土地を買い取ることを前提に09年9月、新校の設置場所を探していた開智学園と、10年間無償貸与の覚書を結んだ。

 今年4月、県から土地3万5749平方メートルと22棟の建物を約3億6670万円で買収し、学園との間で正式に無償貸与契約を結んだ。

 開智高の中村宏教頭は「校舎や広いグラウンドなど施設的に恵まれている。費用が節約できた分、教員を充実させたり教材を豊富にできる」と再利用のメリットを挙げる。市政策調整課は「子どものにぎわいが戻ることで市が活性化する。交通機関や商店などには経済効果もあるのでは」と期待する。

 文科省によると、02~08年度に廃校となった全国3134校のうち、校舎の再利用は6割程度。多くが公民館や美術館、スポーツセンターで、「学校」に生まれ変わった例はほとんどない。同省施設助成課は「税金で建てた学校が使われないのはもったいない。今回は先駆的な事例だ」と話している。【西田真季子】

【関連ニュース】
<関連写真特集>吉本興業:東京本部、新宿の小学校に移転
<関連記事>生命のメッセージ展:東京・日野市の廃校で常設展
<関連記事>ニュース交差点:地域 廃校を活用しよう! 各地で動きが
<関連記事>ラボラーレ登米:廃校舎活用、福祉事業所が始動 就労の12人明るく
<関連記事>まちなかオープンキャンパス:空き店舗を再利用、山梨大生がイベント

B型肝炎訴訟 長妻厚労相 「議論尽くされていない論点多い」(産経新聞)
移設あくまで国外・県外…社民、連立離脱論も(読売新聞)
ヘリ部隊500人を徳之島に移転=九州各地でローテーションも-官房長官が打診(時事通信)
中畑氏、絶好調男の決意…たちあがれ日本から比例出馬(スポーツ報知)
普天間移設 防衛相、沖縄知事と会談 政府案の理解求める(毎日新聞)