こんばんは

佐藤雄斗です

 

 

  シングルマザー支援ボランティア

 

 

シングルマザー支援ボランティア。

月に2回。

横浜フードバンクが主催する活動に

参加させていただいて2年が経ちました。

 

 

企業や一般の方からの

寄付された食材や雑貨を

陳列し、シングルマザーのファミリーをお迎えしたり

その準備のために倉庫で仕分け作業をする

ボランティア活動です。

 

そして、

その活動とは別に

僕にとっても

ある大きなモチベーションになっている

寄付活動があります。

 

 

 

  アディダスのシューズ

 

 

それは

スポーツジムで使っている

”アディダス”グッズ

シューズ、シャツ、リュックなどを

シングルマザーの子供達(男子)へのプレゼントです。

 

 

 

とはいえ、

僕が新品を買うたびに

僕のお古を使ってもらっているので

プレゼントというのもおこがましい

んですけどね(苦笑)

 

でも、これ

とっても喜んでくれるんですよ~

 

僕が

中学の時も

アディダスやプーマ、ナイキなど

とにかくブランドを着たり、履いたりするだけで

イケてる。そして、野球やサッカーが上手くなっている気がする(だけ)

そんな感覚、確かにありました。

 

だから

僕は仕事を頑張って

大好きな

”アディダス”グッズ購入して

ジムに通う楽しみを手に入れる

そして

新品を購入した時に

僕のお古だけど

シューズやウェアを

プレゼントした子供たちが喜んでくれる。

 

 

そんな

二つの大きな

モチベーション

を手に入れています。

 

 

  さくちゃんからの手紙

 

 

先日は

アディダスのリュックを

プレゼントした

中学1年生の男の子、さくちゃん

からこんな手紙をもらいました。

 

 

 

こんにちは。

さくです。リュックありがとうございます。

めちゃくちゃデザインが好みで出かける時、ずっと使ってお気に入り☆です。

部活は再開して公式試合でもレギュラーでがんばっています。

空いているとき、いってまた遊びたいです。また今度!

さくより。

 

 

さくちゃんは

中学生でサッカー部。

お母さんはシングルマザー。

僕がボランティア活動に参加する日に

お母さんに連れられて

支援品を受け取りにきていて

仲良くなった男の子です。

 

 

今回お手紙をくれた

さくちゃん

以外にも

たくま君、かずや君、わかちゃん

など

ボランティア活動を通して

小学生や中学校の子供たちの

友達が増えました(笑)

 

みんなシングルマザーの子供達

だけど、明るくてとって素直です。

お母さんには言えない勉強や友達のことを

”お母さんには内緒にしてね”

と僕にだけ話してくれることもあります。

 

 

  ボランティア活動とは?

 

 

改めて

ボランティア活動って

自分自身の為だということ

人の役に立ててているという

自分の物欲を満たすのとは全く異なる温かい満足感があります

その実感は心が本当に満たされます。

 

 

この

ボランティア活動

 

僕は

これからの時代は

ただ行うだけ。

黙って行うことが美徳。

名前を出さずに寄付をする。

ではなく

行うこと、寄付することが広く周知されてこそ

その意義が生まれると確信しいています。

 

 

だから

あなたが占い師として

ボランティア活動をすることが

売上につながったり、

ブランディングになったり

好感度があがったり

占い師という本業の外に置くのではなく

本業との結びつきを意識していいんです。

 

 

あなたにとって

ボランティア活動とは?

そのヒントになれば幸いです

 

今日も最後までお付き合いいただき

ありがとうございました!

 

占い師専門プロデューサー

“愛されブランディング”プランナー

佐藤雄斗

 

 

もう読まれましたか?

 

 

 

 

 

『集客セミナーに参加して、「Twitter1日10投稿、10個のコメントを入れることを100日続けましょう」

それを挫折しかけてた時に先生の本に出合いました。楽しくないから結果もでない。まさに、”心が先で結果が後”ってよくわかります』

 

『今の自分のことだ!と思えることが何か所もありました。優しい言葉選びで心に響きました』

 

『目標としていた月収50万円に全然届かない自分を責めていました。他人の評価や売上で自分の価値は決めちゃいけない。と実感できました』

 

『風の時代にあった集客法やお客様の対応など、セミナーとかしてほしい』

 

『先生の本を読んでから、売上が上がって嬉しい。ではなく、お客様の幸せに貢献できてうれしい。そんな気持ちに変わりました』

など、嬉しいメッセージありがとうございます