最近、自転車での交通事故が増えています。

その理由の一つには、スマホをしながら自転車を運転している人が多いこと。

もう一つは、高齢者が増えてきたこと。

他にもいろいろ理由はあるでしょうが、そのあたりが以前とは違ってきたところでしょう。


 

さて、自転車は軽車両です。

 

岡山市内の中心部で、駅前に開業するイオンモールの渋滞対策として、歩行者と車両を別々に扱う歩車分離式信号機が増えています。

 

歩車分離式信号機のある交差点では、歩行者は歩行者用、自動車などの車両は車両用の信号機に従わなければなりません。

 

 

 これは歩行者及び自転車の専用の交通信号です。


ということは逆に言えばこれがなければ自転車は軽車両ですから車の信号機に従わなければなりません。

 

さて、自転車はというと、本来軽車両とはいえ「車両」ですから、歩行者ではなく車両の信号に従わなければならない。

ところが、自転車に乗っているほとんどの人は歩行者専用信号に従い、自転車に乗ったまま信号を渡っています。

 

歩行者及び自転車専用信号と書いていればともかく、そうでなければ、自転車は歩行者用ではなく車両用の信号に従わなければいけないはずです(自転車を降りて押して渡るのであれば話は別)が、もし自転車に乗ったまま車両用の信号に従えばどうなるか。

 

白い目で見られたり、下手すれば自動車からクラクションを鳴らされたりしてしまいます。

 

これがなぜ怖いか。

 

そもそも歩行者用の信号にしたがって交差点を渡っている以上、信号無視しているわけです。そこで人をはねて加害者になったらどうなるか。

 

自転車に対しては反則切符の制度がないため、直接刑事罰の対象になってしまいます。

 

そういうこともあり、私は、自転車で突っ込まれるのが怖いので、自転車後部にライトを増設し、ヘルメットもかぶって運転することを心がけるだけでなく、自転車用の対人1億円の保険にも入っています。

 

そのことをある人に言った時に返ってきた言葉は・・・・・

「そういう保険に入る人は、もともと事故は起こしませんよ」



他にも例を挙げてみましょう。

 

年をとったので免許を返納しようなどという人は、そもそも事故を起こさない人です。

年をとっても俺は大丈夫だなどと言い張ってそのまま運転するような人が、事故を起こすのです。

早めに認知症ではないかと思って、自ら病院に行く人は、大丈夫。

本当に大丈夫ではない人は、病院に行かない。


 

このことはすべてに共通することで、たとえば、私はゴールド免許保持者で今までに無事故・。無違反なのだが、ゴールド免許には優良者講習があり、免許の更新は、 幾分簡略化されています。

 

その講習のときに担当の警察官が言うには、

 

「優良講習の方は違いますね、時間通りにきちんと来られますし、入ってきましたらみなさん一礼をされますねね」


 

ある意味、無免許運転の上に暴走して人をはねたり、危険ドラッグを吸って暴走運転をして人をはねたりする者がいるが、もともと、殺人ドラッグをすったり飲酒運転をする人が、安全運転をするわけがない。


 

これが、リスク管理のパラドックスの構図なのです。

 

 大切なお断りです。道路交通法は比較的頻繁に改正されることもありますし条例があることもあります。最新の情報はお近くの警察署にお問い合わせくださるようにお願い致します。