国税庁では、個人の方の国税に関する相談窓口として「チャットボット」が開設されています。質問したい事柄をメニューから選択する、又は自由に文字で入力するとAI(人工知能)が自動回答してくれます。

 

1.    利用時間  

  ◎24時間利用可能です(メンテナンス時間を除く)

 

2.    相談可能税目

  ◎年末調整(令和5年分)

  ◎所得税の確定申告(令和4年分)

  ◎消費税の確定申告(令和4年分)

  ◎インボイス制度

 

3.    質問方法

  ◎メニューから選択して質問(よくある質問などはメニューから選択できます)

  ◎文字で入力し質問(話し言葉で入力して質問できます)

 

4.    利用環境

  ◎パソコン・スマートフォン・タブレット(OS等については国税庁HPにてご確認ください)

 

【注意事項】

 このチャットボットは、AI(人工知能)を活用したシステムによる自動応答となっています。有人によるチャットではありませんので、質問の意図をAIが認識しない場合には、表現を変えて再度入力してみましょう。

 

 10月よりインボイス制度が導入されています。国税庁HPには制度の概要等について、多くの情報が載せられています。更に、このチャットボットを活用すれば、自分に必要な情報や対策を簡単に相談することができる場面もあると思います。気軽に相談できることが良いですね。

 7月に開催された、中国税理士協同組合主催の講座を受講しました。当事務所からは、入社1~2年目の職員3名で10時から16時までの参加となりました

 

 テーマは「ビジネスマナー」ということで、一番身近な内容となっていました。言葉遣いや名刺交換、電話応対など社会人としての基礎的な知識を改めて学びました。普段何気なく使っている言葉が、実は間違っていたことに気がついたり、実践を交えて対応を練習することで自分自身の今までの対応を客観的に知ることが出来ました。知識を深めると同時に、自身の改善点を知るきっかけにもなりました。

 

 また今回は、税理士事務所の職員を対象としたセミナーということで、参加していた他の事務所の職員の方と交流する機会もあり、たくさんの刺激を受ける1日となりましたニコニコ

 

 今回のセミナーで学んだことを日頃の実務に活かしていきたいと思います。社会人として、また河野会計事務所の職員としてお客様のお役に立てるよう努力していきたいと思います。

                                                                          

 

 令和5年4月から「eL(エル)マーク」がついている納付書で、地方税お支払サイトやスマホ決済アプリ(一部)で納付ができるようになりました。原則全ての地方自治体で固定資産税と都市計画税、自動車税、軽自動車税の基本4税目です。山口県は全税目、宇部市は市県民税(普通徴収)・固定資産税・都市計画税・軽自動車税(種別割)が対象です。

※決済手数料などがかかる場合があります。 

                  

地方税お支払サイトでお支払い手順
手順①
地方税お支払サイトにアクセス
【HP】https://www.payment.eltax.lta.go.jp/

手順②
「eL-QRでお支払い」をタップ

手順③
納付書に記載の「eL-QR」(QRコード)を読み取り、納付額を確認
※eL番号入力によるお手続きも可能です。
 eL番号…納付書の左上部分に以下の名称で記載されている数字
      (収納機関番号/納付番号/確認番号/納付区分)

手順④
支払い方法を選択
・クレジットカード
・インターネットバンキング
・口座振替(ダイレクト方式)
・Pay-easy(ペイジー)

手順⑤
手続き完了

 

※地方税お支払いサイトでは、複数の納付書をまとめて1回で支払可能・様々なお支払い方法が選択可能・お支払い状況の確認ができる機能があります。

 


スマホ決済アプリでお支払い
手順①

アプリで「バーコード」か「eL-QR」をスキャン

 

※利用できるスマホ決済アプリは、令和5年7月1日現在以下の通りです。

 

 

 銀行等へ出向かなくても支払うことができるようになり、便利になりました。支払済みの納付書等は支払後破棄することなく、保存をお願いします。