連日の厳しい暑さが続き、体調管理が一層重要な季節を迎えています。8月は年間でも特に熱中症のリスクが高まる時期であり、労働環境においても例外ではありません。

 2025年6月より義務化された「職場における熱中症対策」に関して、事業者の皆様には、従業員の健康を守るとともに、法令を順守した適切な取り組みが求められています。

 

<概要>

 施行日 :2025年6月1日

 対象作業:WBGT(暑さ指数)28℃以上または気温31℃以上の環境で、連続1時間

      以上または1日4時間超の作業

<義務内容>

 ・熱中症の早期発見体制の整備(異常時の連絡ルート明確化)

 ・対応手順の作成(冷却・搬送など)

 ・従業員への周知(教育・訓練)

※違反時は6か月以下の懲役または50万円以下の罰金が科される可能性があります。

 

◆職場における熱中対策の強化について(パンフレット版)

 

 特に注意すべきは、熱中症の「初期症状」を見逃さないことです。軽度の頭痛やめまい、吐き気、倦怠感などのサインを放置すると、症状は一気に重篤化する恐れがあります。早期に気づき、速やかに涼しい場所での休息や水分・塩分の補給を行うことで、重症化を防ぐことが可能です。

 

参考リンク

 <働く人の今すぐ使える熱中症ガイド>

 

 <熱中症から命を守る>