ゴールデンウィークが明け、日常が戻ってきました。みなさんはどう過ごされたでしょうか
今回のブログは、当社ではどのような仕事をしているのかについて少しご紹介したいと思います。
【監査担当者 一日のスケジュール例】
出社後は、メールの確認や外出予定・来客予定など各自スケジュールの確認をします。 |
|
8:30 掃除 |
毎朝10分程度、全員で事務所の掃除をします。 |
8:40 体操・朝礼 |
朝礼では、当日の全体でのスケジュール確認、伝達事項の有無を確認しています。また、朝礼当番は週の初めにスピーチをします。 |
9:00 月次訪問 |
担当の顧問先を訪問します。会計に関する資料の収集やお客様の悩みや相談に応じたりしています。 |
12:00 昼食 |
45分間の昼休憩 |
12:45 入力作業① |
預かった資料をもとに、日々の取引内容を会計ソフトへ入力します。 |
15:00 休憩 |
15分休憩(ティータイムで疲労回復です♪) |
15:15 入力作業② |
賃金台帳をもとに専用ソフトを使って給与計算をします。年末調整や退職者の源泉徴収票の作成なども行います。 |
16:00 月次資料作成 |
日々の入力が終わったら、お客様へ経営状況をお伝えするための資料を作成します。 |
17:20 退社 |
本日の業務終了です。 |
【その他 年間の主なスケジュール】
4月〜5月 |
3月決算法人の決算業務(当社では一番決算が集中しています。) |
7月 |
源泉所得税納期特例を受けている事業者の源泉所得税納付書作成 |
12月〜1月 |
年末調整業務、償却資産税の申告 |
2月〜3月 |
個人事業主の確定申告 |
※法人決算は会社ごとに異なるので、決算業務は随時行っています。
通常業務にプラスして、12〜5月(特に2〜3月)は業務が集中するので繁忙期となり非常に忙しい日々になります。また、上記であげた業務以外にも建設業許可に関する書類の作成なども行っています。
前回のブログでご紹介した雇用保険料率の変更等、毎年様々な改正があります。当社では月に1度会議を行い、社内で情報を共有しながら日々の業務に取り組んでいます。
***お知らせ*******************************
来月6月は、住民税の徴収税額が切り替わる月になります。特別徴収の場合、6月に支給する給与から住民税の金額を変更する必要があります。
また、住民税は前年の所得金額をもとに計算した税額を6月〜翌年5月にかけて分割して納税する仕組みになっています。そのため6月分には分割した端数調整があり、7月分以降の徴収額が変更されている可能性があります。各市町村から送られてくる通知書を確認し間違えないよう注意しておきましょう!
**************************************